教育活動

教育活動です。

活動一覧

【2023.3.30 令和4年度離任式】
 このたびの人事異動で5名の教員が阿武中から転退職となりました。在任期間の長短はあるものの、どなたも阿武中学校の向上に力を尽くしてくださった先生方です。心から感謝したいと思います。生徒代表のあいさつには、これまでの思い出と先生方に対する温かいお礼の心が込められており、思わず胸が熱くなりました。転退職される先生方のご健勝とご活躍を、心からお祈りいたします。ありがとうございました。


【2023.3.29 春らしい陽気】
 「春色にわかに増し」とは、まさに今日この頃の春めいた様子をいうのだと感じます。学校や職場ではお別れのシーズンとなりますが、季節は一気に春になりました。学校でも校舎周辺、花壇、鉢植えなど、花が今を盛りに咲き誇っています。部活も終わった午後の学校はひっそりと静かです。明日はいよいよ離任式。今年度も最終盤に入った本日の阿武中学校の様子です。


【2023.3.24 修了式】
 みなさま、お陰様で令和4年度の教育活動を無事終了することができました。今後とも阿武中学校を温かく見守ってくださいますようお願いします。新年度に向けてそれぞれの立場で準備を進めていきましょう。そして、また一回り大きく成長できるチームでありますように。


【2023.3.20 新入生の仮入学】
 桜の花がいよいよ咲き始めた今日この頃、4月から阿武中学校の仲間入りをする新入生が、仮入学を行いました。緊張した面持ちではありましたが、中学校からの話を顔を上げて熱心に聞いている姿や、きちんとあいさつや返事ができている様子に感心しました。新入生の入学を心待ちにしています!!


【2023.3.17 全校によるワックスがけ】
 月曜日の新入生仮入学を控え、今日は全校でワックスがけを行いました。今年度中にたまった汚れをまずはきれいにしてから、ワックスをかけていきました。やはり、生活しているところがきれいになり、環境が整うのはよいことですね。黙々と取り組める素敵な姿を見ることができました。


【2023.3.9 第19回卒業証書授与式】
 花田町長、能野教育長、池田PTA会長、長山学校運営協議会会長をお招きし、第19回卒業証書授与式を挙行しました。皆様のご協力のおかげもあって、合唱を始めとする生徒たちの活動をコロナ前とほぼ同じように行い、生徒たちが主体となった卒業式を行うことができました。3年間本校のためにいろいろな面で尽力した3年生に、感謝の気持ちでいっぱいです。本当に、ありがとうございました!




【2023.3.8 卒業式前の風景】
 いよいよ明日が卒業式となりました。全学年での掃除や準備、卒業式の予式、部活ごとのお別れ式、同窓会入会式など、卒業式前日ならではの慌ただしさはありましたが、全学年で一緒に何かに取り組むのは本当に最後となり、そのことをかみしめながら取り組んでいました。全員で心に残る卒業式にしていきましょう。




【2023.3.2 主任児童委員さん定期訪問】
 今年度最終回となりましたが、主任児童委員の片山さんと白松さんが子どもたちの様子を見に訪問されました。各学年で様々な教科に生き生きと取り組む姿をご覧いただくとともに、不登校の生徒についての情報交換も併せて行いました。学校の様子を地域からも見守っていただいているのは、本当に安心です。そのことに感謝の気持ちをもちたいと思います。


【2023.3.1 デートDV防止の講話】
 山口県助産師会の助産師 藤田 房子 先生を講師にお招きし、卒業間近となった3年生を対象に、デートDV防止の講座を実施しました。助産師として命の現場に立ち会われていた藤田先生の言葉には、生かされている自分たちの命の大切さを切々と訴えられる強さを感じました。男女相互が対等な立場から向き合い、相手も自分も大切にできる人になりたいと感じさせられました。


【2023.2.24 第3回学校運営協議会】
 今年度最後の学校運営協議会でしたが、全校生徒を縦割り班に分け、地域の方がそれぞれのグループに加わっていただき、全校で熟議を行いました。話し合う内容として、「生徒会がめざしていこうとしている『みんなが仲よしの学校』を作るために、それぞれの立場から何ができるか」をテーマにしました。しっかり話し合っていました。後半は学校評価の振り返りや意見交換などを行いました。委員の皆様からもたくさんの貴重な意見をいただきました。




【2023.2.22 薬物乱用ダメゼッタイ教室】
 学校薬剤師の玉一寛之 先生を講師にお招きし、薬物乱用ダメゼッタイ教室を開きました。薬物乱用の恐ろしさについて再確認するとともに、薬の用量や用法を守って使うことの意義などについても、薬剤師の視点から、分かりやすく伝えていただきました。正しい理解は、何をする際も重要です。


【2023.2.21 町の表彰 ~阿武町栄光文化賞・阿武町っ子栄光賞~】
 去る2月19日(日)、町民センターにおいて今年度の阿武町栄光文化賞・阿武町っ子栄光賞授与式が執り行われました。本校からも2名の受賞者があり、第45回全国海の子絵画展 農林中央金庫理事長賞受賞により3年 矢田栞菜さんが阿武町栄光文化賞を、また、令和4年度明るい選挙啓発作品募集(標語)山口県選挙管理委員会委員長賞受賞により2年 後藤るなさんが阿武町っ子栄光賞を受賞しました。本校生徒の皆さんのがんばりが色々な形で評価されるのは、うれしいものです。おめでとうございました!


【2023.2.18 オープンスクール、学校保健安全委員会】
 子どもたちのがんばる姿や学校の様子を保護者や地域の方にも見ていただくために、本日オープンスクールを実施しました。その中で2年生は立志式を行い、町の農林水産課 水津 剛さん、町おこし協力隊 藤尾凜太郎さんからも大人になることの意味などについて、お話をいただきました。午後は学校保健安全委員会としてスクールカウンセラーの桜井 恵先生によるアサーショントレーニングの講話、学校歯科医の和田幸子先生からお話もいただきました。保護者の方地域の方など、たくさんの参加がありました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。






【2023.2.17 昼休みの合唱練習】
 昼休み、音楽の大井先生とともに、全校で卒業式の合唱練習を行っていました。ここ数年間、コロナ禍にあり歌を歌うこともなかったので、校内に合唱の声が響くのが妙に懐かしい感じがしました。全校で何かに取り組めるのは、あと卒業式のみとなりました。しっかり練習を重ねましょう。
 

【2023.2.13 歯と口のハッピー検定中1編】
 3学期に学年ごとに実施されているハッピー検定ですが、本日は1年生で実技検定を行いました。歯科衛生士の中本さん、保健師の長岡さん、昨年度まで養護教諭として阿武小におられた吉松先生も判定員として参加いただきました。歯ブラシの状態、歯みがき中の姿勢、磨けているかどうかなど、一人ずつ詳しく見ていただきました。よい歯みがき習慣を身に付けてほしいですね。


【2023.2.13 なかよし交流会】
 阿武町内の小中学校では交流会を年に複数回開いているのですが、萩市北部の学校にも参加の枠を広げ、「なかよし交流会」と称した会を行いました。むつみ小学校や育英小学校からも参加していただき、「足輪投げ」など全身を使う遊びで大いに交流を深めました。


【2023.2.9 新入生入学説明会】
 小学6年生を対象に、授業参観、入学説明会、部活見学などを行いました。中学校生活に対する期待が半分、不安が半分な感じでしたが、入学後の生活がどうなりそうかイメージを高めることはできたのではないでしょうか。在校生一同新一年生の入学を心待ちにしています!


【2023.2.8 保育実習】
 3年生がみどり保育園で保育実習を行いました。家庭科の授業などで作成したゲームに加え、今年度は読み聞かせと寸劇にも挑戦しました。園児との心温まる交流を通じて、自分たちが育った場所のよさを再認識したのではないでしょうか。




【2023.2.7 ハッピー検定 阿武小2年生】
 前回の1年生に続いて、本校の保体給食委員代表が、本日は阿武小2年生の審査に加わりました。1年生で経験を積ませていただいたおかげで、少しは「見る側」にも慣れてきたかも知れません。小中連携しながら健康を増進していくことは、すばらしいことですね。
   

【2023.2.6 歯と口のハッピー検定2年生編】
 ハッピー検定が小中学校で始まっていますが、本日は、本校2年生の検定を行いました。町から歯科衛生士の中本さん、保健師の金子さんを判定員としてお招きし、歯みがきの状態について審査していただきました。奥歯の溝に磨き残しが多く見つかったり、上前歯と歯茎の境目に磨き残しがあったりと、課題も見つかった様子です。虫歯ゼロをめざし、よい習慣は継続していきたいですね。


【2023.2.3 職業講話1年生】
 1年生で職業講話を実施しました。講師としてお招きしたのは、みんながよく知っている地域おこし協力隊 藤尾凜太郎さんと、Third Place Cafe Nの能登 瞳さんです。これまでのふるさと学習等で、無角和種やカフェについては学んできましたが、藤尾さんや能登さんが阿武町を選ばれた理由などについて聞くのは、今日初めてでした。将来の職業選択に大いに参考になった様子です。




【2023.2.2 全校集会・生徒集会】
 今月の全校集会を6校時に開きました。委員会報告等に続き、生徒集会として百人一首に取り組みました。掃除の縦割り班で和気あいあいとした雰囲気の中、取り札の枚数を競いました。卒業まであと一か月あまり。3年生と過ごせる日々をかみしめながら送ってほしいと思います。


【2023.2.2 ハッピー検定中学生検定員活躍の巻】
 小中学校連携しながら取り組んでいる歯と口の健康ハッピー検定ですが、本日、阿武小学校1年生の実技検定に、本校保体給食委員4名が検定員として参加させていただきました。歯ブラシの状態チェック、歯みがきの姿勢チェック、磨き残しのチェックなど、事前に準備した成果が現れたでしょうか。ちなみに明日は、本校3年生の検定日です。学習の総まとめとして真剣に取り組みましょう。


【2023.2.1 三校協働研修会in福賀小】
 三校協働研修会も3回目を迎え、本日は雪の残る福賀小での公開授業を参観し、学校運営協議会の委員さん等も交えた研究協議を行いました。提案性のある授業を...ということで、髙橋 芽生 先生による全校音楽を参観しました。「福賀の雪遊びを音楽で表そう」をめあてに、各学年がリズムや旋律や和音を工夫して作曲していました。下松市立公集小の矢田部 幸子 先生を講師にお招きし、指導助言をいただきました。




【2023.1.30 学年末テスト・習熟度診断テスト】
 1月も終盤にさしかかってきました。今日は、3年生は最後の定期テストである学年末テスト、1,2年生は習熟度診断テストをがんばりました。入試もいよいよ本番となり、3年生の緊張も伝わってくるようです。これまでの学校生活で身に付けたことを最大限発揮し、がんばれ阿武中生!!
  

【2023.1.27 ヘルスメイトさんと学ぶ郷土料理づくり 1年生編】
 健康福祉課の石川さん、ヘルスメイトの柴﨑さん、大田さんのご指導のもと、1年生が郷土料理づくりについて学びました。山口県のけんちょう、ちしゃなますのレシピを配られ調理工程の動画も見ながら、イメージを高めていました。本来は「ケの料理」(日常的につくる料理)ですので、手際よく作れるようになっておくといいかもしれませんね。


【2023.1.26 調理員さんへのお礼】
 去る1月24日、全国学校給食週間の一環として、給食センターの調理員さんに感謝の気持ちを表すため、保体給食委員が給食センターを訪れ、お礼を言いに行きました。温かくおいしい給食が食べられることは、当たり前のことではありません。全員が感謝の気持ちをもちたいものだと思います。いつもありがとうございます!
 

【2023.1.25 授業研修1月@3年国語】
 授業研究も佳境に入り、3学期のスタートは3年生の国語でした。新製品を販売店に置いてもらうために、心をガッチリつかめるようなプレゼンを作ろうという課題設定で、新製品である色鉛筆のよさを伝え合う活動を行いました。よさを人に分かりやすく伝えることは意外に難しいものです。明日以降、入試で不在にしていたメンバーも含めてよりよりプレゼンづくりに挑戦することになっているようです。




【2023.1.25 民生委員さん定期来訪】
 末益さんから片山さんに委員の交代があり、初めての学校訪問でした。学校全体の様子や中学生の様子にも気を配っていただける方が地域にいらしてくださるだけで、こんなに安心なのだと感じさせられます。情報交換のあと、授業の様子等も見ていただきました。これからもよろしくお願いします。


【2023.1.24 雪の日の花生け】
 寒気の流れ込みにより、午後からは雪となりました。登下校には十分に気を付けさせたいですね。1月二度目の花生けで、ボランティアの方が来校されました。竹かごなどもご自身で編まれるとのことで、その出来映えのすばらしさに驚かされました。いつもきれいなお花をありがとうございます。


【2023.1.17 面接練習、進んでいます】
 3年生の高校入試が始まり、例年のように面接練習が進んでいます。休み時間や放課後なども活用しながら、自信が付くまでくり返し練習を重ねています。三年間の学校生活で学んだことや身に付いたことを直接確かめるための面接練習です。緊張しますが、慣れるまでくり返して練習が必要ですね。


【2023.1.12 中本歯科衛生士さんの歯科指導】
 校内事情により延期になっていた2年生の歯科指導ですが、5校時に町の中本歯科衛生士さんをお招きし実施しました。本町の子どもたちは、むし歯になっている割合が本当に低く、保育園の時からよい週間が身に付いているからだと実感します。3学期には小中学校合わせて歯と口のハッピー検定を実施し、歯の健康を守るための取組をさらに進めていく予定です。


【2023.1.12 委員会活動の一幕】
 毎週木曜は、環境整美委員長が中心となり、掃除の時間に全校から出されるゴミを集め、一括して捨てる作業を行っています。先日新旧役員の引継ぎを行っていましたが、言葉だけでは分かりづらい活動を、実際に一緒にやりながら確認している場面に出会いました。人知れずこうやって活動している委員のおかげで快適な学校生活が作られているのだと実感します。いつもありがとうございます!


【2023.1.11 生徒会役員引継式】
 本日の生徒集会で、新旧の生徒会役員が引継式を行うとともに、新役員の初仕事となる委員会報告等を行いました。本格的に3学期の生活が始まるとともに、委員会の仕事も始まります。日々の生活の中で、よりよい生活が送れるような地道な積み重ねを大切にしていきましょう。


【2023.1.10 3学期スタート】
 三連休を終え、本日から3学期が始まりました。始業式、各学年代表の年頭所感発表、生徒会新役員任命式を行い、いよいよ新しい体制にて新役員が活動を開始します。これまで3年生が積み上げ作り上げてきたものの上に、さらに自分たちのよさを加えることで、阿武中学校をさらによい学校にしていってほしいと切に願っています。
   

【2023.1.5 生徒会リーダー研修】
 令和5年の始まりです。皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。全体は冬休みですが、新旧生徒会役員の引き継ぎ等を行うために、本日午後から生徒会リーダー研修を行いました。3年生が一つずつ積み上げてきたものを引き継ぐ1、2年生の引き締まった顔が印象的でした。3年生の委員の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。そして、1、2年生の委員の皆さん、よろしくお願いします!




【2022.12.23 募金を社会福祉協議会へ】
 生徒会運営委員を中心に地道に呼びかけを行ってきた「赤い羽根共同募金」ですが、近年ではかなり多い額が集まったようです。2学期最終日の今日、生徒会運営委員が雨のやみ間に町社会福祉協議会に募金を持参しました。運営委員のみなさん、ありがとうございました。
 

【2022.12.23 2学期終業式】
 様々な成果を残した2学期も、本日、終業式を迎えました。今学期もたくさんの方々に支えていただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。大そうじ、終業式を経て、各学級で生徒たちは担任から通知表を受け取り、今学期の様子を振り返っていました。来年もみんな元気に活躍してほしいと願っています。






【2022.12.22 学期末の風景2】
 社会福祉協議会等が中心となって実施されている赤い羽根共同募金ですが、本校でも生徒会を中心に可能な範囲内で募金を呼びかけています。今朝は、生徒会長自ら職員室を訪れ、募金への協力を呼びかけていました。必要なところに阿武中学校の善意が活用していただけることを願っています。生徒会の運営委員のみなさんもありがとうございました。
  

【2022.12.21 学期末の風景】
 いよいよ2学期も大詰めを迎え、今週末は終業式を迎えます。今年も本校の教育諸活動にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。さて、写真は健康福祉課を中心に気軽な相談の輪を広げる「おひさまカフェ」の様子と、懇談会と並行して行われているスポーツマッチの様子です。
  

  

【2022.12.20 体験型ケイタイ安全教室】
 県警本部では、中学校を中心とした体験型のケイタイ安全教室のコンテンツを開発するため、県内何校かで実証実験的に教室を開いています。県北部エリアの協力校として本校も選ばれ、全校生徒を対象に、タブレット端末を使ってSNSのトラブルについて学習していきました。すでにこうした安全教室は今年度体験済みの阿武中生ですが、快く実証に協力し、真剣に学習する姿が見られたのは素敵です。




【2022.12.20 小中交流会】
 福賀小あすなろ学級、阿武小つばさ学級、阿武中くすのき・かしま学級の交流会を阿武中学校で行いました。マジック、重ねしりとり、クイズ、などを経て、キャンドルづくりにも取り組みました。最後はビンゴで楽しみ、あっという間の交流会でした。みんないい顔でしたよ。




【2022.12.19 貫通祈願トンネル見学】
  国土交通省山陰西部国道事務所から町土木建築課を通してご案内があり、3年生が木与第3トンネルの見学会に参加させていただきました。進路に向けた目標の貫通とトンネルの貫通を掛け、「貫通祈願」として見学することとなりましたが、実際のトンネルを歩く機会はめったになく、貴重な経験となりました。お守りもいただき、目標に向かってがんばれそうですね。




【2022.12.17 萩阿武長門新人ロードレース大会】
 12月17日(土)、萩ウェルネスパークを会場に萩阿武長門新人ロードレース大会が開催されました。本校からも陸上部だけでなく、野球部からもエントリーし練習の中で鍛えてきた健脚を競いました。冬型で冷たい雨の降るあいにくの天候となりましたが、参加者一同最後まであきらめることなく走り抜きました。雨の中応援に駆けつけていただいた皆様、ありがとうございました。




【2022.12.16 エシカル消費を学ぶ】
 阿武町農林水産課、阿武町消費者団体連絡協議会の方を講師にお招きし、エシカル消費について2年生が学びました。「エシカル消費=倫理的な消費」分かりやすく言えば、「人や社会、環境に配慮した消費」です。クイズに答えながらエシカル消費の何たるかをまずつかみ、その後はグループごとに何に配慮した消費が具体的にエシカル消費と言えそうかを話し合い、発表していました。




【2022.12.14 雪ニモマケズ、風ニモマケズ持久走~1年生編~】
 小雪のちらつく今日ですが、そんな中でも元気に持久走に取り組む1年生の姿が見られました。グループごとに自分たちのペースを決め、ラップタイムを先頭の生徒が確認しながら走るペース走を行っていました。寒さに負けず、自分の力を伸ばそうとする姿は、まさに熱中・阿武中!です。


【2022.12.13 12月の花生け】
 いよいよ12月も押し迫ってきました。今年の花生けは、本日が最後でした。毎月生けていただく花材を見ると、季節の移ろいを感じます。でも、学校に花があるのは心がうるおいますね。生けていただけることが当たり前ではなく、感謝の気持ちをもちたいと感じます。


【2022.12.9 第2回阿武中学校区生徒指導連絡協議会】
 福賀ののうそんセンターにて、標記の協議会が行われました。冬休みが近づくので、休み中の生活を安全に送るための話し合いが中心となりました。まずは各校園から学校の様子や休み中に気をつける点等について報告があり、続いて地域ごとに情報交換を行いました。いつも温かく子どもたちを見守っていただいている地域の皆様に感謝します。ありがとうございます。




【2022.12.7 授業研究1年生理科編】
 今学期も大詰めとなりましたが、職員研修の一環として、本日は1年生の理科で授業研修を行いました。「音」について学ぶ単元でしたが、ギターという現物教材を基に「高い音・低い音を出すには、弦をどのような状態にすればよいだろう?」という課題に対して仮説を立てそれを検証する授業の中で、お互いがかかわり合う活動を意図的に仕組むというものでした。グループの中でしっかりとかかわり合いながら学習する1年生の姿がありました。




【2022.12.6 ヘルスサポート3年生編 最終回】
 3年生のヘルスサポート最終回を本日実施し、ご家庭でもご協力いただいた弁当づくりの成果発表を行いました。これまでご指導いただいたヘルスメイトの方も評価にご参加いただき、取組のよさを価値づけていただきました。これまで保護者の方に頼りきりだった食生活かも知れませんが、自分でお弁当を作るなど、自立に向けても一歩踏み出してほしいと思います。ヘルスメイトの皆様、ご協力いただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。






【2022.12.5 3年生歯科指導】
 小中学校生活で最後の歯科指導となった3年生ですが、これまでの学習を歯科衛生士の中本さんと振り返りながら、自分たちの歯みがきの状況をチェックしていました。ほぼ虫歯無しの状態が保てているのも、阿武町が総がかりで歯の健康について保育園の頃からよい習慣を身に付けさせてくださっているからだと実感しています。中学校生活最後の歯科指導とあって、中本さんも熱を込めて色々なことを教えていただきました。ありがとうございました!




【2022.12.5 ヘルスサポート2年生編 最終回】
 これまでのヘルスサポートで学習してきたことを使って献立を考え、分担しながらそれぞれを調理し、グループごとに成果を発表しました。ヘルスメイトさんからも温かい言葉をかけていただき、達成感をもつことができたようです。アジを三枚におろすという技能も身に付けました。ぜひ、今後の生活の中で生かしてほしいと感じました。




【2022.12.3 3年生演奏@あぶ芸能祭】
 12月3日(土)に文化ホールで行われたあぶ芸能祭で、3年生有志が合奏を発表しました。発表前に「自分たちは、これまで阿武町で大きく育ててもらいました。その恩返しの意味も込めて発表します」と代表生徒が述べたとき、思わず胸が熱くなりました。演奏後には大きなサプライズが用意されており、担任の小戸先生の◯歳の誕生日を祝う場面もありました。冥利に尽きる...とはこのことですね。受付や募金のボランティアとして活躍する生徒もいました。よくがんばりました。




【2022.12.2 生徒会役員選挙】
 3学期から新役員で進められる生徒会活動ですが、そこに向けた1,2年生の生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。学校をよりよくしたいという気持ちを素直に述べ、候補者の思いをしっかり聞こうとする集団の姿がありました。結果はともあれ、今の気持ちを大切にして、阿武中学校が自分たちの理想の学校になるよう力を注いでほしいです。がんばれ阿武中生!!




【2022.12.1 歯科指導1年生】
 歯科衛生士の中本さんにお越しいただき、2学期の歯科指導を行っていただいています。今日は1年生が歯と健康について学習を深めました。歯みがきの技術もずいぶん向上しており、磨き残しも少ない様子でした。ぜひこの状態を保てるように、日々の積み重ねを大切にしてほしいと思います。


【2022.11.30 三校協働研修会~阿武小~】
 本日午後、三校協働研修会の2回目が阿武小学校で開催されました。学校運営協議会の委員さんにも多数ご参加いただき、阿武小の取組のよさを中心に見取るとともに、阿武小・阿武中のふるさと学習の様子についても発表をきいてもらいました。4つの力と心を子どもも大人も意識していきたいですね。




【2022.11.28 2学期期末テスト】
 今日・明日は、2学期の期末テストです。しっかりとした学力も身に付け、最後まであきらめずにテストで学習の成果を発揮してほしいです。学習にも熱中できる阿武中生でありますように。
  

【2022.11.26 オープンスクール・人権教育参観日】
 本日、人権教育参観日を開催しました。各学年が異なる人権課題に基づく人権学習を進め、保護者や地域の皆様にご参観いただきました。午後は町民センター文化ホールで阿武町人権を考える集い推進大会が開かれました。阿武町いじめ防止・根絶強調月間 標語の部で2年 三浦隆貴さん、ポスターの部で1年 藤原帆乃さんが表彰を受けました。その後、蓮池薫さんの講演を聴き、拉致問題への認識を深めました。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。




【2022.11.22 民生委員さん訪問】
 今日、民生委員さんが定例の学校訪問をされました。生徒たちのことに関する情報交換を行い、授業の様子を見ていただきました。普段はあまり意識することがないかも知れませんが、様々な立場の方が学校のことを気にかけていただき、見守っていただいていることに感謝したいですね。
  

【2022.11.21 放課後学習・テスト勉強】
 2学期も終盤にさしかかり、今日から期末テスト週間に入りました。各学年ともしっかりと基礎的・基本的な事柄が定着するように、放課後学習・テスト勉強に取り組んでいました。分かる喜びを積み重ね、身に付けるべき事柄を十分に定着してほしいと思います。がんばれ阿武中生!!
  

【2022.11.17 進路手続説明会】
 本日の3,4校時、3年生生徒・保護者の方を対象に、進路手続の説明会を実施しました。先日11月の習熟度診断テストも終わり、いよいよ中学校卒業後の具体的な進路について考え始める時期となりました。これまで様々な面で大きな成果を残してきた3年生です。どうか目標が実現できますように!


【2022.11.16 校内研修11月~1年数学編~】
 通級指導をより充実させるために、萩市立萩東中学校 松本寿美代 先生を講師にお招きし、11月の授業研究を行いました。授業では1年生が比例を利用して「プールに水を入れるときにかかる時間を求める」というめあてで、協調学習を行いました。異なる3つの給水口から異なる水量が出ており、それぞれの給水口から水を出したときにプールがいっぱいになる時間はどれぐらいかを説明し合う学習でした。さらには、3つの給水口から同時に水を出したら、どれぐらいの時間でいっぱいになるかをグループで考えました。職員研修では、松本先生から通級指導について詳しくお話しを聞きました。






【2022.11.15 町教委学校訪問】
 阿武町教育委員会から、7名の方が学校訪問に来られ、2,3校時の授業の様子や学校施設の状況などをご覧になりました。生徒の皆さんは、普段どおりの力が発揮できましたか?たくさんの課題をご指摘いただきましたので、改善に向けて一つずつ取り組んでいきます。


【2022.11.14 習熟度診断テスト他】
 各学年1組は、本日、習熟度診断テストに取り組みました。これまでの学習の成果が果たして発揮できたでしょうか?特にこの時期3年生は進路選択に関して、自分の力を知っておきたいですね。かしまでは、生活単元等に取り組み、お楽しみ会の内容や運営方法などについて相談していました。


【2022.11.11 認知症サポーター講座1年生編】
 阿武町社会福祉協議会の皆様をお招きし、1年生の認知症サポーター講座を行っていただきました。町内も高齢者の方が年々増える傾向がありますので高齢者の方と実践的に関わる方法を身につけておくことは、とても価値のあることです。男女混合のグループごとに「バス停で困っておられる高齢者への声かけ」「買い物中に困っておられる高齢者への声かけ」について考え、実際に演じていました。




【2022.11.9 ヘルスサポート3年編】
 本日はヘルスメイトの食生活改善推進員さんを2名お招きし、3年生のヘルスサポートを実施しました。3年生は、今年も弁当づくりをとおして、食生活の充実を図る学習を進めていきます。今日は「たこさんウインナー」などに見られる「かざり切り」の実演を見て、オ~!という歓声が上がっていました。本物にふれながら真剣にそれを学ぼうとする姿が見えたのは、さすが3年生!という感じでした。




【2022.11.8 保小中合同避難訓練・引き渡し訓練】
 地震による津波の想定で、みどり保育園、阿武小学校、阿武中学校が合同で避難訓練・引き渡し訓練を行いました。小学校の塩田校長先生からは、くり返し真剣な訓練を行っておくことの重要性を分かりやすく参加者に語っていただき、今日の訓練の重要性を全員がかみしめました。引き渡し訓練では、実際の状況を想定すると、それまでに準備しておくことや役割分担等にもまだまだ課題が感じられました。来年度に生かしていきます。




【2022.11.7 2年生ヘルスサポートその2】
 本日2年生のヘルスサポート2回目に、ヘルスメイト(食生活改善推進員)をお二方お招きし、野菜について様々な角度から学習を進めました。グループごとに献立を立案するなど、協働的な学びが展開されています。知識、技能が結びつき、日常生活に生きて働く力となることを願っています!
   

【2022.11.7 第38.9回福賀大農業まつり】
 地域の皆様の戸惑い等も感じつつ、第38.9回の福賀大農業まつりが福賀中跡地にて開催されました。人出の多さ、参加者の表情を見ていると、2年にわたるYouTube中継を経つつ、いかに外での開催が待ち望まれていたのか、その熱量を感じることができました。黄色いTシャツのボランティア隊も半日ではありながら、イベントの成功を念じながら一所懸命にがんばる姿が見られたのは、うれしかったです。






【2022.11.4 2年生ヘルスサポート事業】
 「自分自身の健康を考え、健康づくりを実践する人を増やす」ということをねらい、今年度もヘルスサポート事業が町健康福祉課の皆様等の支援を受けながら実施されます。今日は2年生の1時間目として、小学校の栄養教諭 中村先生とバランスの取れた食事について学習を進めました。魚を実際にさばけるようになるなど、実践力を高める学習も進めていく予定です。


【2022.11.2 萩警察署防犯教室】
 萩警察署生活安全課 十川係長様、県警少年課少年安全サポーター 木村様を講師としてお招きし、防犯教室を全校で実施しました。「どうしてみんなのお父さんお母さんは、君たちにスマホを持たせてると思う?」と十川係長さんが問いかけられたとき、子どもたちは親御さんの愛に気づけたかな...とふと思いました。スマホは子どもを心配する親心、愛。愛を面白半分のいたずらや人を傷つける道具、おもちゃにさせてはいけない...そう強く感じました。




【2022.10.29 阿武中学校文化祭「輝け!阿武町 ~一人ひとりの個性を出して~」】
 半日日程で開催した文化祭でしたが、どの学年にもよさが見られ、また一つ成長の足跡を感じました。地元に対する愛、仲間に対する愛、人とのつながりや志の高さなど、教育目標に一歩近づきました。すばらしい文化祭となったのは、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。










【2022.10.28 あいさつ運動】
 朝晩めっきり気温が低くなり、朝の活動についても少し縮こまりがちですが、あいさつ運動は今日も元気に行われています。やはり元気よく気持ちのよいあいさつを交わすと、やる気も高まります。当番の声が町内にこだまする素敵な瞬間です。


【2022.10.27 月例の民生委員さん訪問】
 今日は、毎月恒例の民生委員さん訪問でした。文化祭の直前でもあり、どの学年も最後の準備に追われていましたが、行事に向けて取り組む子どもたちの様子を見ていただきました。「行事などの活動があると、子どもたちの普段見られない姿が見られることも多いですね」と委員さんもおっしゃっておられました。まさにその通りです。


【2022.10.26 体育館シート敷き・パネル運搬】
 文化祭を控え、1,2年生の部活動を中心に体育館のシート敷きとパネル運びを行ってもらいました。誰もが嫌な顔ひとつせず、最後の最後まで作業に取り組んだおかげで、時間内に全て終了しました。どの学年も大きく成長し、学校のために働くことにやりがいを感じていました。素晴らしいです!


【2022.10.26 委員会活動】
 10月の反省をふまえながら、11月の目標設定をするなど、今月末の委員会活動に取り組みました。3年生を中心として活動するのも、あと数か月となりました。部活動の中心で活動している2年生にも、リーダーとしての自覚が日に日に大きくなっています。期待しています!




【2022.10.25 第2回学校運営協議会】
 今夜実施した学校運営協議会では、1学期の学校評価アンケートの結果報告、学力・学習状況調査の結果・分析の報告を中心に行いました。学校の意図を伝えることのむずかしさも痛感しつつ、子どもと地域の方・保護者とのよりよい関わりを支援していただけるとありがたく思います。


【2022.10.25 CBT1年生編】
 先日行った2年生に続き、1年生の県学力定着状況確認テストを一人一台端末で実施しました。事前に練習も行っていたせいか、回答方法等には戸惑いもなく取り組めていた様子です。基礎的な学力の定着が課題でもあります。テストの結果を踏まえ、授業に生かしたいと思います。


【2022.10.24 緑のカーテン撤去】
 こんにちは、阿武中学校です。時折雨が降る中、ひと夏の暑さを和らげてくれていた緑のカーテンのネットを撤去する作業を行いました。PTAの環境整備部の方、学校運営協議会の委員さんにお手伝いいただきながら、枯れたつるを外し、組んであった竹を一本ずつ外し、花壇の周りをきれいにしていきました。来年は生徒主体の活動になるよう、意識付けを図っていきたいと思います。ご支援いただきました皆様、ありがとうございました。




【2022.10.24 生徒企画のボランティア活動】
 こんにちは、阿武中学校です。10月23日(日)の午前中、阿武中学校グラウンドから道の駅までの間のゴミを拾うという、中学生企画のボランティア活動を実施しました。どんなゴミがどこに落ちているのかを予想しながらゴミ拾いを行い、最終的にその傾向を概観しました。吸い殻のポイ捨てが多いことには、中学生も純粋に驚いていた様子です。地元をきれいにしたいという気持ちが一層育ったようです。
  

  

【2022.10.20 CBT2年生編】
 こんにちは、阿武中学校です。1,2年生は年に2回ほど山口県学力定着状況確認テストを行っていますが、今回から一人一台端末(iPad)を使って回答することとなりました。結果返却の迅速化等の観点からも、今後この形式が様々なテストでも採用されていく可能性があります。学校でも事前に準備や練習を重ねて今回のテストに臨みました。25日(火)に1年生で国語・数学を実施します。


【2022.10.19 校内研修1年柔道編】
 こんにちは、阿武中学校です。毎月校内研修として授業研究を行っていますが、今月は1年生柔道の授業を参観し、検討会を行いました。今日の研修会には、県教育庁義務教育課 大賀拓也 指導主事にもお越しいただき、「伝え合い、学び合う活動の充実」について研修を深めました。今日は寝技を効果的にかけるために、iPadで寝技をかけているところを撮影し、お互いに見合うことで工夫点を見つけ合っていました。活気のある授業でした。




【2022.10.18 花生けボランティアの来訪】
 こんにちは、阿武中学校です。日増しに秋が深まる今日この頃ですが、花材も次第に秋色となってきました。校舎のあちこちに季節の花が飾ってあると心が本当に癒やされます。ただ、これが当たり前となってはいけないですね。生けていただく方がいらっしゃるという感謝の気持ちを常に大切にし、校内で出会った際にその気持ちを言葉やあいさつで伝えられるようにしていきたいです。


【2022.10.17 2学期中間テスト】
 こんにちは、阿武中学校です。行事が中心となりそうな2学期ですが、学習の充実も図ってほしいところです。本日、全学年で2学期の中間テストを実施しました。これまでの学習の成果を発揮できたでしょうか?基礎的な事柄については、しっかり定着するまでくり返し学習が必要な面もあります。ただし、基本となるのは日々の授業と家庭学習だと思います。
  

【2022.10.17 生徒の意識、上がってます!】
 こんにちは、阿武中学校です。月末にチャレンジ目標の達成度や「諸活動への熱中度」を全校生徒にアンケートし、その結果を階段の踊り場付近に張り出しています。体育祭や職場体験学習、ふるさと学習など、自分たちの創意を生かした活動や地域の方とのふれあいから学ぶ学習活動に対する充実感からいずれも達成度に上昇が見られました。大変よい傾向です。人と「かかわる」を意識して、「やりぬいた」成果です!!
  

【2022.10.13 県教委訪問がありました】
 こんにちは、阿武中学校です。年に数回、県教育委員会から学校訪問があります。生徒たちのがんばる姿や校内の様子などをしっかり見ていただけるチャンスととらえたいですね。今日は午前中に訪問されましたので、2校時の全校の授業を見ていただきました。学校内が落ち着いており、授業に真剣に取り組む生徒の姿がすばらしい!と、おほめの言葉もいただきました。それを励みにがんばりたいですね。




【2022.10.11 ソフトボール教室】
 こんにちは、阿武中学校です。小5,6中1の児童生徒を対象に、町主催のソフトボール教室が開かれました。子どもたちがソフトボールという種目になじむ上で、よい機会となっているようです。最近は、野球型のスポーツに取り組む機会があまり多くない子どもたちも多く、基礎的なキャッチボールやバッティングから楽しく教えてもらうことで、短時間で試合まで経験することができました。チームUBEの皆様ありがとうございました。


【2022.10.8~9 県新人大会】
 こんにちは、阿武中学校です。県新人大会に出場した選手たちが、1戦でも多く勝つことや自己ベストを更新することをめざしてがんばりました。たとえ大会で思っていたような成果が発揮できなかったとしても、それまでの努力にはきっと意味があります。来年度に向けてまた進んでいきましょう。


【2022.10.7 3年生修学旅行まとめ】
 こんにちは、阿武中学校です。先日実施した修学旅行を振り返りながら班ごとに訪問地等の写真を選定し、まとめの活動に入っています。体験をよき思い出だけに留めず、学習として高めようとできるのが、阿武中生の素晴らしいところですね!まとめた成果物は文化祭の時に掲示する予定です。


【2022.10.5 県体壮行式・生徒集会】
 こんにちは、阿武中学校です。昨年度まで行われていた県秋季体育大会に代わり、今年度から県新人大会が行われます。本校から陸上競技部と卓球部が参加します。今日は生徒会主催でその壮行会を行いました。技能だけでなく、心も磨いてほしいと思います。また、前後して行った表彰式でも、様々な種目や種別の入賞者に賞状を渡すことができました。色々な面で、色々な生徒ががんばっています!




【2022.10.4 5校時の授業から】
 こんにちは、阿武中学校です。いよいよ今年度の折り返しにさしかかりました。一つひとつ大きな行事も終わっていきますが、そのたびに成長を実感できている人も多いのではないかと思います。写真は、今日の5校時の授業の様子です。ふるさと学習を行う1年生、化学変化について実験を行っている2年生、俳句について学習している3年生、それぞれにがんばっています。
  

  

【2022.9.30 修学旅行最終日~おかえりなさい!】
 こんにちは、阿武中学校です。楽しい旅は早く感じるもので、いよいよ今日は最終日です。USJでの最終集合時間にも全員間に合ったようで、集団生活のよさや心地よさを感じられる三日間だったようですね。解散式で小戸先生が言われていた、「保護者の方への感謝の気持ち」を、どうか発揮できるようであってください。写真がうまく写っていませんが、「おかえりなさい」チームのみなさま、ありがとうございました。


【2022.9.28 修学旅行に出発!】
 こんにちは、阿武中学校です。ようやく夜が明け始める頃、3年生は修学旅行に出発しました。数年ぶりの関西方面修学旅行です。感染対策を万全に行いながら、思い出に残る楽しい旅行となることを心から祈ります。早朝からお見送りにいらしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


【2022.9.26~27 2年生職場体験学習】
 こんにちは、阿武中学校です。二日間にわたり、2年生の職場体験学習を町内各事業所で実施しました。コロナウイルスの感染状況により、当初予定していた体験場所と異なる内容となった者もいましたが、一生懸命に体験に取り組む生徒たちの姿が見られた様子です。これらの経験が将来の進路選択等に生きることを願うとともに、快くご協力いただいた町内事業所の皆様に、この場をお借りしお礼申し上げます。ありがとうございました。




【2022.9.22 学校を支える若き力】
 こんにちは、阿武中学校です。委員会活動などを通じて、決して目立たないけれど、学校を支えている力があります。今日は週に一度のゴミ出しの日でしたが、委員長とそれを支える仲間の力により作業を淡々と行っていました。このような姿を見ると、何だかとってもうれしくなるのです。
  

【2022.9.21 授業研究9月3年生数学編】
 こんにちは、阿武中学校です。9月の授業研究は、3年生の数学でした。二次関数のグラフの特徴を発見するという目標をもち、タブレット端末を駆使しながら課題に取り組んでいました。今日は萩西中学校の学力向上推進リーダー 大迫共代 教頭先生を講師にお招きし、「対話的な学びのありかた」についてもご講義いただきました。次回までに「対話的な学びを引き出す課題設定の工夫」「対話的な学びを深めるグループ分けの工夫」に取り組みます。




【2022.9.20 1年生福祉体験】
 こんにちは、阿武中学校です。5,6校時に、1年生が福祉体験として車いすを使った介助に挑戦しました。頭で考えているよりも様々な困難があり、改めて相手の立場に立ってみることの大切さを、身をもって実感できたようです。また、町内の小野さんにもお越しいただき、車いすを使う上で実際に困る点なども話していただきました。今後の生活の中に生かしてほしいと感じます。貴重な体験となりました。
  

  

【2022.9.20 今月の花生け】
 こんにちは、阿武中学校です。毎月美しい花で私たちの心をいやしていただいていますが、今月の花生けを今日行っていただきました。生けていただく花も、しだいに秋の花が増えてくると、季節は確実に移っていっているのだと感じさせられます。いつも美しい花をありがとうございます!
   

【2022.9.17 新人大会】
 こんにちは、阿武中学校です。今年度から、秋の県大会は新人大会になります。そのため、これまで10月に行われていた各支部の新人大会が17日から実施されました。県大会に行くことに目が向きがちですが、限られた条件の中でチームとしてどこまで高めることができたかを大切にしてほしいと思っています。台風の影響もあり、24日、25日に延期になる種目もあります。
  

  

【2022.9.16 石村先生出前授業~5,6年生体育~】
 こんにちは、阿武中学校です。阿武小学校では、校内陸上記録会がもうじき行われるため、5,6年生が陸上競技の専門的な技術を身につけられるように、本日、中学校の石村先生が出前授業を行いました。走り幅跳びと走り高跳びを2時間連続で学習しましたが、踏切や空中での姿勢など、より遠くより高く跳ぶためのコツを楽しみながら一生懸命に学びました。真剣に先生の話に耳を傾ける姿が本当に印象的でした。
   

   

【2022.915 プレ問題で練習1年生編】
 こんにちは、阿武中学校です。10月に行われる県の学力定着確認問題等が今後コンピュータで打ち込むことによって回答するテストに替わっていく模様です。それに向けて、事前の練習問題に取り組みながら、テストの回答に慣れる作業を行いました。一人一台端末を活用すること、併せて採点等も迅速化することなど、いろいろな利点もあるようです。せっかくタブレットをもっているので、しっかり活用できるように支援していきたいと思います。


【2022.9.11 大運動会!!】
 こんにちは、阿武中学校です。秋晴れと申しますか、まるで夏空のような天気に恵まれ、令和4年度の阿武小・阿武中合同大運動会を開催しました。多数の来場者の方の温かい声援のおかげで、子どもたちももてる力を存分に発揮することができました。また、テントの撤収等、片付けまでお手伝いいただきましたおかげで、予定どおり行事を終えることができました。本当にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。






【2022.9.10 前日準備】
 こんにちは、阿武中学校です。明日の合同大運動会を控え、応援練習に続いて前日準備を行いました。中学生が中心となった活動をより多く経験させたいとの願いから、準備も中学生が中心となって小学生の児童と協力しながら進めました。いよいよ明日が本番です。練習や準備の成果が発揮されることを期待しています。がんばれ、阿武小・阿武中生!!
  

  

【2022.9.8 大運動会予行】
 こんにちは、阿武中学校です。台風等に見舞われながらも、これまでの練習の成果を予行練習で発揮し、係の動きなどを確認しました。実際に競技をすべて実施していないため、当日皆様に披露されることになる種目がほとんどです。ぜひ当日の児童生徒の活躍を見守ってください!
  

  

  

【2022.9.7 体育祭練習の一コマ3】
 こんにちは、阿武中学校です。台風一過の今日、体育祭練習も佳境に入りました。なかなか練習日程の計画も定まりづらい状況もありますが、今日は予定どおり小中合同で阿武町音頭の練習に取り組みました。阿武町婦人会等の皆様にもご協力いただき、踊りの流れやコツについて詳しくご指導いただきました。当日は、自信をもって踊れますように!明日は予行練習です。
   

【2022.9.5 体育祭練習の一コマ2】
 こんにちは、阿武中学校です。台風も接近する中、天候を見ながら体育祭の練習が続いています。中には疲労感をためている生徒も出てきた様子ですが体育祭ならではの「集団の美」を表現できるようになるためには、くり返し練習も必要かも知れません。上級生がリーダーになれるかどうかは、この期間の動きにかかっています。小学生のあこがれの対象になるような中学生になれますように。
  

【2022.9.2 体育祭練習の一コマ】
 こんにちは、阿武中学校です。雨の日も続く予報ですが、小中合同体育祭の練習が始まりました。特に、児童生徒が協力しながら作り上げるパフォーマンスタイムの練習を見ていると、今年は中学生が小学生と一緒に何かを作り上げることの意味を考えながら進めていることを感じます。台風が一日も早く無事通過してくれることを祈りつつ、工夫して練習することで当日を迎えてほしいと願っています。
   

【2022.0831 臨時三校合同拡大学校運営協議会】
 こんにちは、阿武中学校です。現在阿武町では、共通教育ビジョンに基づいて、小中学校で同じ付けたい力・心を掲げながら、授業や活動を行っています。それをさらに発展させ、より子どもたちが9年間の義務教育を見通しをもって学べるように、小中一貫教育校をめざしていくこととなりそうです。まずは3校の先生方と学校運営協議会委員に、教育委員会から説明があり、その後グループ協議を行いました。




【2022.8.31 異校種研修】
 こんにちは、阿武中学校です。8月最終日、いよいよ今日から体育祭の練習も始まりました。そんな中、奈古分校から山田 泉 先生が異校種研修として中学校で1日過ごされながら、中学校の特別活動や校種間連携、キャリア教育の実際について学びに来られました。様々な担当者から実践例などを聞かれるとともに、体育祭の係別集会なども見ていただきました。中学校と高校の連携等についても、ぜひ進めていきたいとおっしゃっておられました。
  

【2022.8.30 全校集会】
 こんにちは、阿武中学校です。今日はどの学年もテストで夏休みの学習の状況を振り返りました。午後は、体育館で全校集会を行いました。いよいよ明日から体育祭の練習が始まりますが、天気が心配です。予定どおり練習が行えないことも多々あるかと思いますが、3年生を中心として、知恵と工夫で乗り越えながら当日を迎えてほしいと願っています。がんばれ、阿武中生!!


【2022.8.28 親子ふれあい奉仕作業】
 こんにちは、阿武中学校です。体育祭に向けて、親子ふれあい奉仕作業を実施いたしましたところ、多数ご参加いただき、本当にありがとうございました。限られた時間でしたので、なかなか全部の草を刈ったり取ったりすることは難しかったかも知れません。ただ、保護者や地域の方の力をお借りしないとなかなか学校だけでは難しいこともあります。今後とも様々な面でお力をお借りすることもあると思います。どうぞよろしくお願いいたします。


【2022.8.26 あいさつ運動】
 こんにちは、阿武中学校です。今学期の担当も本格的に決まり、朝のあいさつ運動が展開されています。朝晩少しずつ秋の気配が感じられる今日この頃ではありますが、日差しの中ではまだまだ残暑が厳しい季節です。まずは、時間にしっかり間に合って、自分の責任を果たすぞ!という心意気が見えることは、本当にすてきなことですね。今学期はさわやかなあいさつで地域を包んでいきましょう!写真はここ2日の様子です。
  

【2022.8.25 GHP(グローイング・ハート・プロジェクト)】
 こんにちは、阿武中学校です。スクールカウンセラーの桜井先生によるGHP(グローイング・ハート・プロジェクト)が、2年生と3年生で行われました。「こころとからだをやわらかく~SOSに気づき伝えあおう~」というお題で、日々のストレスをどのように発散しながら心の健康を保っていくかについて学習しました。ストレスの原因を言葉にしてみることも、案外重要なのだとの気づきをもてた者もいました。


【2022.8.24 赤ちゃんの力】
 こんにちは、阿武中学校です。町健康福祉課のご協力により、2年生を対象に子育て講話を行いました。生命が誕生する道のり、親になるという気持ちなど、分かりやすい資料を基に保健師さんから講話をいただきました。その後、ランチルームにて妊婦体験と赤ちゃんふれあい体験を行いました。赤ちゃんがそこにいるだけで、どうして周りはみんな優しく笑顔になるのでしょう?それこそ赤ちゃんの力ですね。全員が真剣に学習に取り組みました。




【2022.8.23 授業が始まりました!】
 体育祭も近づいたのですが、今週は各教科の授業が中心の1週間です。まず、朝の会に先立って、情報担当からipadの新たな保管方法について説明がありました。自律的なものの管理を期待します。また、授業では各教科や道徳の学習に真剣に向き合おうとする生徒たちの姿が見られました。これまたすてきなことですね。まだまだ暑い日々が続きます。熱中症には気をつけながら、日々の生活を充実させていきましょう!




【2022.8.22 今日から二学期!】
 こんにちは、阿武中学校です。ちょうど一か月ほどの夏休みも終わり、いよいよ今日から二学期のスタートです。朝、正門に立っていると、目をきらきら輝かせながら「おはようございます!」というあいさつをされると、今学期もがんばるぞ!という気持ちにさせられます。すてきなことですね。二学期から通級指導の金子里美先生も着任されました。実りの多い学期となりますように!!




【2022.8.3~8.5 サマースクール】
 こんにちは、阿武中学校です。8月3日から三日間にわたりサマースクールを行い、数学の基礎的な問題演習を中心に学習に取り組みました。両小学校の校長先生・諸先生方を始め、地域の方、保護者の方、たくさんの方にご支援いただきました。生徒たちも熱心に学習に取り組む姿が見られ、まさに熱中・阿武中!が実現された三日間でした。ご支援いただきました皆様、ご協力いただきありがとうございました。


【2022.7.29~8.1 秋季大会】
 こんにちは、阿武中学校です。夏休みに入り、各種大会が開催されました。今年度から秋の県体は実施されませんが、3年生にとって最後の公式戦となる秋季大会の各種目が先月29日から今月1日まで行われました。入賞できたかどうかも関心のあるところですが、最後まで努力する姿を1,2年生にも見せられたかどうかが大切ですね。1,2年生は新チームです。部活動を通して人間的にも成長できることを期待しています!がんばれ阿武中学校!


【2022.7.22 選手権大会 卓球団体の部】
 こんにちは、阿武中学校です。3年生の部活動も大詰めを迎えました。本日は、卓球選手権大会 団体の部が行われました。阿武中学校は2回戦からの登場で、周東中学校と対戦しました。惜敗したものの、仲間のプレーを拍手で応援する姿に、部員の思いを感じました。個人戦出場のみなさんの健闘を、心から祈っています!がんばれ阿武中学校!
  

  

【2022.7.20 1学期終業式】
 こんにちは、阿武中学校です。本日、1学期の終業式を迎えました。成長を感じるたくさんのすてきな姿を目にする今学期となりました。コロナの感染状況も気がかりですが、2学期に向けて充実した夏休みとなることを期待しています。本当によくがんばりました!
  

  

【2022.7.15 スポーツマッチ】
 こんにちは、阿武中学校です。早いもので、1学期も終わりの時期を迎えました。中学生たちも様々な場面ですてきな姿を発揮しながら、夏休みを迎えようとしています。そんな今日は、全校生徒縦割り班によるスポーマッチを、午後のひととき実施しました。珍プレーあり、好プレーあり。楽しい時間を過ごしたようです。懇談にお越しの保護者の皆様、ありがとうございました。


【2022.7.14 学校を支える中学生の姿】
 こんにちは、阿武中学校です。ついつい当たり前のことのように思ってしまいがちですが、雨の中、ゴミ出しを黙々としてくれる仲間がいて、授業前にタブレットを取りに来てくれる仲間がいて、そういう仲間たちのおかげで成り立っている学校生活。すてきな中学生の姿を、思わずうれしくなって撮ってみた今日のホームページです。がんばる阿武中!熱中、阿武中!
   

【2022.7.13 授業研究】
 こんにちは、阿武中学校です。今日の5校時、有田先生による2年生の社会科の授業で、「15年後の第3次産業の様子を予想しよう!」をテーマに、日本の産業構造や特徴などについて意見を深める様子を、先生方全員で研修しました。教育委員会の深田先生にもお越しいただき、「きづく・かかわる」を中心に仕組んだ今日の授業について検討会を行いました。よりよい授業づくりに向けて、日々研修を進めたいと思います。


【2022.7.12 交通安全教室】
 こんにちは、阿武中学校です。本日の午後、お二人の講師をお招きし、交通安全教室を行いました。主として自転車の安全な乗り方を中心として、法令的な部分と実技的な部分の両方を学習しました。これから夏休みに向けて、地域を自転車で走ることもあるでしょう。被害者にも加害者にもならないことが大切です。そのためにも、「とまる、みる、まつ」を心がけましょう!
  

  

【2022.7.11 職業講話2年生~地域おこし協力隊 田代さんに学ぶ~】
 こんにちは、阿武中学校です。職業講話として、地域おこし協力隊としてご活躍中の田代さんをお招きし、2年生が「働くことの意義」についてお話をうかがいました。現在なさっておられる仕事、なぜ阿武町におられるのか、中3の頃めざしていた職業は何か、仕事をするときに気をつけていることなど子どもたちの疑問や興味に即した話題を選んでいただいたおかげで、子どもたちも理解を深めました。


【2022.7.6 奈古分校農業に関するアンケート②】
 こんにちは、阿武中学校です。「課題研究 農業」の1回目のアンケート調査の結果報告と、報告を聞いた後での農業に対する認識の変容を問う2回目のアンケートを実施するために、帰りの会の時間帯に奈古分校の3年生が本校を訪問されました。分かりやすい調査結果資料、宿泊農業体験での感動などを交えた発表に、中学生も農業の新たな一面を確実に感じ取っていました。今後とも、奈古分校の生徒さんとの連携を必ず続けていきたいと感じました。
  

  

【2022.7.5 民生委員さん、久々の来訪】
 こんにちは、阿武中学校です。昨年の11月から、感染症対策等の事情もあって滞っていた民生委員さんの来訪が、半年ぶりに再開されました。今日は子どもたちの午後の授業の様子を末益さんと白松さんに見ていただきました。熱中症対策とマスク、塩分補給など、この時期ならではの話題にもなりました。道徳の授業への参加など、今後も継続して関わっていただけるとありがたいと思います。


【2022.7.5 進学説明会】
 こんにちは、阿武中学校です。近隣の高校6校から先生方をお招きし、学校や学科の内容等について説明していただくため進学説明会を実施しました。3年生及びその保護者だけでなく、2年生の生徒及びその保護者も参加していただきました。将来の自分たちの姿を思い描きながら、学校の特色をつかもうとする生徒たちの姿が印象的でした。


【2022.7.4 ABUスイムラン ボランティア】
 こんにちは、阿武中学校です。3年ぶりに開催されたABUスイムランに、9名の中学生がボランティアとして参加しました。暑い夏の日差しの中ではありましたが、行事を運営する主体としてまさに「自分事」として、本当によく働く姿が見られました。主催者や地域の方々からも中学生へのおほめの言葉をたくさんいただいています。本当にお疲れ様でした。
  

  

  

【2022.7.4 合同体育】
 こんにちは、阿武中学校です。いよいよ体育祭に向けて動き出す季節です。学校が、いちばん結束を求められ、最上級生にとっては総決算とも言えるような行事です。小学生が憧れをもち、「将来中学校であんなお兄さん、お姉さんになりたい!」と思えるような中学生の動きであってほしいと思います。奮起を期待します。
  

【2022.7.1 小中合同学校保健安全委員会】
 こんにちは、阿武中学校です。梅雨明け後、暑い日々が続いています。さて、本日の午後、学校歯科医の和田幸子先生をお迎えし、小中合同学校保健安全委員会を開催しました。(学校医の齊藤先生も途中まではご参加いただきました。)食事のこと、メディアの利用のことについてグループ協議を行い、和田先生からご指導をいただきました。よりよい生活習慣の定着に向け、学校、家庭、地域が協働することの必要性を痛感しました。
  

【2022.6.29 感謝の気持ちで食べよう!~栄養教諭・調理員さん巡回訪問~】
 こんにちは、阿武中学校です。普段何気なく食べている給食ですが、食材の肉や魚、野菜などを生産してくださる方、調理してくださる方、配送してくださる方など、たくさんの人の手によってようやく私たちに提供されていることを忘れがちになります。今日の給食時間に、センターの栄養教諭と調理員さんが巡回訪問に来られました。感謝して給食をいただきたいと、改めて実感しました。いつもおいしい給食、ありがとうございます!!


【2022.6.28 今月の熱中度振り返り】
 こんにちは、阿武中学校です。5月から始めた「熱中度アンケート」ですが、今月は「阿武中学校は取り組めていると思いますか?」と問いかけてみました。やや達成度が5月の「あなたはどれぐらい取り組めていると思いますか?」よりも下がる結果となりました。これを基に、中学生一人ひとりに色々と考えてほしいと思うのです。1学期のまとめの時期に入ってきました。実りのある1学期末を迎えられますように!
 

【2022.6.27 火災避難訓練】
 こんにちは、阿武中学校です。午後、萩消防署の署員の方をお招きし、火災避難訓練を行いました。消火活動は先生方が考えることですが、中学生は、まず安全な場所に避難するのが一番大切だということを消防署の方から教えていただきました。続いて先生方の消火器使用訓練、中学生の煙体験(ぜん息の者は、行っていません)を実施しました。いかに自分事として命を守る行動を取れるか、それが一番大事です。




【2022.6.27 1学期期末テスト第一日目】
 こんにちは、阿武中学校です。早いもので、1学期もまとめの時期を迎え、今日と明日は期末テストが行われます。写真は、今日のテストの様子です。これまでの学習の成果が十分に発揮できますように、がんばれ阿武中生!!
  

【2022.622 今月の花生け】
 こんにちは、阿武中学校です。昨日21日に、花生けに来ていただきました。ついつい慣れっこになってしまいがちですが、校内の様々なところに花が生けてあると、本当に心が潤います。人知れず学校のために働いてくださっていることに感謝するとともに、それを言葉や形で表せるようになりたいと感じます。本当にいつもありがとうございます!!
  

【2022.6.21 生徒総会】
 こんにちは、阿武中学校です。学校生活の質を高めることをねらいとして、本日の午後、体育館にて生徒総会を行いました。「授業の開始時刻を守れるようになるには」「活発なあいさつができるようになるには」「学年間の交流をより深めるためには」という議題について全体で話し合いを深めました。委員会がやってくれる...という意識から一歩踏み出し、「自分事」としてそれぞれの課題をとらえてほしいと思っています。準備、運営に関わった生徒の皆さん、大変お疲れ様でした!
  

  

【2022.6.20 水泳授業開始!】
 こんにちは、阿武中学校です。本格的な梅雨の季節となってきましたが、本日から本校でも水泳授業を開始しました。2年間、授業としては実施していませんでしたが、着替えの場所、プールサイドでのソーシャルディスタンスなど、感染対策を万全に行いながら安全第一で学習に取り組ませます。写真は2年生の授業の様子です。気持ちよさそうに歩行→蹴伸びと以前の感覚を思い出しながら取り組んでいました。
   

【2022.6.17 来週から期末テスト週間】
 こんにちは、阿武中学校です。早いもので再来週が期末テストとなり、来週からテスト週間に入ります。授業でも動物の仲間分けの復習をしたり、テストのポイントを確認したり、テスト計画を立てたりする様子が見られました。必要な事柄がしっかりと身に付くよう、計画的にテスト週間を過ごしていきましょう。
   

【2022.6.16 1年生萩班別自主研修の旅】
 こんにちは、阿武中学校です。梅雨の晴れ間の好天に恵まれ、1年生が萩班別自主研修を行いました。隣の市でありながら、その歴史的な背景や世界遺産にも登録されている意義など、初めて学ぶことも多かったはず。慣れ親しんだ友だちと自分たちのテーマに従って、研修を深めたことと思います。ルールを守って楽しい研修はできましたか?
  

  

  

【2022.6.15 生産者の方を知ろう!】
 こんにちは、阿武中学校です。山口県産地場産週間にちなみ、本日は無角和牛丼が出されました。子どもたちは、みんな朝から楽しみにしていた様子です。しかし、無角和牛が給食に出てくるのは、阿武町ならではのようです。そこで、ランチルーム入り口付近に食材を生産されている方々の顔を張り出し感謝の気持ちを育てようと考えました。日々の食事に感謝し、味わって食べましょう。
 

【2022.6.14 萩・阿武まるごと食べちゃろデーの給食】
 こんにちは、阿武中学校です。先週は「歯と口の健康週間」、今週は「山口県産地場産週間」です。食べることと健康は、密接に結びついていますね。そして今日は、「萩・阿武まるごと食べちゃろデー」ということで、すべての食材が地場産でした。しかも、甘夏は片山さんから寄贈いただき、みずみずしさを堪能しました!食材を生産していただいている皆様に、感謝の気持ちをもちたいですね!本当にありがとうございます。写真は、先週1年生が実施した歯科指導、そして本日の給食です。ごちそうさまでした!
  

【2022.6.13 夏季大会、リレーカーニバル、お疲れ様でした!】
 こんにちは、阿武中学校です。6月11日(土)・12日(日)、萩市を中心に中体連夏季大会、リレーカーニバルが開催されました。選手権大会への出場をめざして3年生が毎日の練習を積み重ねてきました。優勝したチームもあり、惜敗したチームもありですが、結果だけで自分たちの取組を評価することなく、取り組んだ過程の努力や情熱に込められているその価値を、ぜひ感じ取ってほしいと思います。おつかれさまでした!!
   

【2022.6.10 夏季大会、リレーカーニバルに向けて】
 こんにちは、阿武中学校です。明日・明後日と夏季大会が行われます。陸上競技は、日曜日がリレーカーニバルですね。3年生にとっては残された大会もあとわずかとなりました。これまでの練習の成果を存分に発揮してくださいね。1年生にとっても、初めての試合となりますね。緊張すると思いますが試合の中で感じる気持ちを大切にし、今後の活動に生かしましょう。がんばれ阿武中生!!
  

  



【2022.6.8 3校協働研修会 in阿武中学校】
 こんにちは、阿武中学校です。本日午後、本校1年生の英語の授業を参観し、「きづく・きめる・かかわる・やりぬく」を授業の中で子どもたちに育むためにどのようなことが大切かを研修する3校協働研修会を行いました。町内の先生方、学校運営協議会の委員の方、保護者の方など、様々な立場の方にご参加いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。今後とも町内小中学校で協働しながら、子どもたちに力を育みたいと思います。ご参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました!
  

  

  

【2022.6.7 萩市班別自主研修に向けて!】
 こんにちは、阿武中学校です。来る6月16日(木)に、1年生は萩市内に班別自主研修に出かけます。テーマに沿って各地を訪問し、調査を進めていきます。今、学校では、コースや調べる事柄などについて、班別で話し合いが進んでいます。後は、お天気に恵まれることをみんなで祈りましょう!楽しい行事となりますように!
  

【2022.6.6 婦人会の英会話教室 in阿武中学校!】
 こんにちは、阿武中学校です。本校の会議室を使って、婦人会の皆様の英会話教室を行いました。ALTのソフィア先生が阿武中勤務日ということもあり、本校で実施していただきました。講座の後は、中学生の授業の様子もふらりと訪問していただき、英語の授業なども参観してもらいました。色々な機会に今後お力をかりることも、また、一緒に何かを楽しむことも増えていくと、もっともっと楽しくなるぞ!と感じました。ありがとうございました!
  

  

【2022.6.3 北先生、ありがとうございました!!】
 こんにちは、阿武中学校です。過ぎてみればあっという間でしたが、教育実習の北先生と過ごした2週間が終わろうとしています。何事にも前向きに全力で取り組まれている姿に、生徒たちも大いに感銘を受けていた様子です。査定授業を終え、最後の学活では全校生徒とのお別れの会をもちました。生徒代表のお礼のあいさつも、胸を打つものがありました。北先生、2週間ありがとうございました!!
  

  

  

【2022.6.3 熱中度アンケート結果】
 こんにちは、阿武中学校です。今年度のキャッチフレーズ「熱中・阿武中!」の実現に向けて、4月の全校集会ではチャレンジ目標と「熱中してほしい活動THREE」を生徒たちに示し、具体的に熱中してがんばる事柄を確認しました。月末には5点満点で自己評価するアンケートを実施し、生徒が毎日通る階段に結果を張り出しています。結果を見える化することで、少しでも目標を意識してほしいとの願いからです。
 

【2022.6.2 歯科指導3年生編】
 こんにちは、阿武中学校です。町の中本歯科衛生士さんにお越しいただき、今日はまず3年生の歯科指導1回目を実施しました。3年生だけあって、歯を磨く際の注意点はしっかり理解できていました。これを今後の生活の中でずっと生かし続けることで、8020(ハチマルニイマル)が現実のものとなるのだと思います。得られた知識・技能を、ぜひ生活に生かしていきましょう!!
  

【2022.6.2 教育実習、大詰めです!】
 こんにちは、阿武中学校です。5月23日から本校で教育実習を行われていた理科の北先生ですが、いよいよ明日で最終日となりました。何とか分かりやすい授業づくりをしようと、日々熱心に研究を重ねてこられました。明日は査定授業です。先生のよいところも、子どもたちのよいところも、すべて出し切れるような授業となりますように!!北先生の授業にしっかり熱中しましょう!
  

【2022.6.1 ゴーヤのネット張り】
 こんにちは、阿武中学校です。学校運営協議会委員の方やPTA環境整備部の保護者の方のご協力をいただき、今年も緑のカーテンづくりに向けてゴーヤのネット張りを行いました。昨日、藤村さんから竹の結び方を環境整美委員の中学生が学び、今日に臨みました。将来的に中学生主体の活動としてつないでいきたいものの一つです。いつか中学生が中心になってネット張りができるように、先輩から後輩たちに技を伝えていってほしいと思います。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
   

【2022.6.1 中間テスト】
 こんにちは、阿武中学校です。5月最終日は、中間テストでした。1年生にとっては、初めての定期テストとなりました。単元ごとにテストを行っていた小学校の頃との違いを実感したかも知れません。点数も気になるかも知れませんが、理解できているところ、理解が不十分だったところなど、自分の現状をしっかりとつかみ、今後の学習に生かしていきましょう!
   

【2022.5.31 福賀こいのぼり運動会ボランティア】
 こんにちは、阿武中学校です。5月29日(日)に福賀小学校と福賀地域が合同で行ったこいのぼり運動会に、本校からもボランティアの中学生が参加しました。競技の運営支援から後片付けまで活躍しました。地域行事の運営に携わると、見えてくることもたくさんあったと思います。テスト週間中の行事でしたが、地域の力として行事を支えたみなさんの活躍に感謝します!
   

【2022.5.28 親子ふれあい活動!】
 こんにちは、阿武中学校です。親子のふれあいとお互いの親睦を図ることをねらいとし、本日オープンスクールと親子ふれあい活動を行いました。過去2年間は新型コロナウイルス感染防止のため、この活動の実施を見送っていました。今年度は、中学生の創意を生かした活動に積極的に取り組んでいきたいと考えており、この活動もその一環となりました。保護者の方と子どもたちの弾ける笑顔が印象的でした。保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました!運営してくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした!
  

  

  

【2022.5.26 歯と口の健康を守ろう!】
 こんにちは、阿武中学校です。昨年度から始まったハッピー検定は、今年も小中連携しながら実施していきます!去る5月23日(月)、今年度の歯科検診を和田幸子先生に行っていただき、一人ずつアドバイスもいただきました!マスク生活が続いている中、歯と口の健康を守っていくためには、日々のよい生活習慣が欠かせませんね。学校でも、家庭でも、地域でも意識して進めていきたいですね。


【2022.5.25 第1回授業研修】
 こんにちは、阿武中学校です。よりよい授業づくりをめざし、校内研修を行いました。今日は、1年生の家庭科の授業をもとに、「きづく」「きめる」「かかわる」「やりぬく」をどのように育むかを、放課後の検討会で協議しました。実習生の北先生も研修に参加され、一緒に協議しました。
  

  

【2022.5.25 第1回学校運営協議会】
 こんにちは、阿武中学校です。学校運営の質を高め、中学生が地域の方と交流を深めながら学習を深めたりするために、県内のすべての公立学校に学校運営協議会が置かれています。24日の夜、第1回目の学校運営協議会を開催しました。「学習・心サポート部会」「環境・安全サポート部会」「健康・体力サポート部会」に分かれて活動計画等を立てていただきました。地域のみなさま、よろしくお願いします!
   

【2022.5.24 学校訪問】
 こんにちは、阿武中学校です。よりよい学校づくりの支援のため、年に何度か県の教育委員会の方が授業の様子を見られたり学校づくりの様子について質問されたりするために学校訪問を行われています。今日は、今年度の1回目でした。5校時の授業の様子を見て回られ、中学生のがんばりを見取っていただきました。タブレットを用いたり、友だち同士で相談したりする姿が見られ、学ぶ姿におほめの言葉もいただきました!すてきなことです!
   

【2022.5.23 教育実習始まりました!】
 こんにちは、阿武中学校です。今年度は教育実習の予定がありませんでしたが、諸事情により山口大学教育学部の委託実習をお引き受けすることとなり本日から2週間、本校で実習を実施されることとなりました。理科を担当される北 薫月(きた かづき)先生です。山口大学教育学部の4年生です。限られた期間ですが、先生と生徒たちにとって実り多き実習となることを祈っています!
  

【2022.5.23 春季県大会がんばりました】
 こんにちは、阿武中学校です。5月21日(土)に宇部市、下関市を中心として、西部春季県大会が開催されました。県のレベルは高いものの、卓球女子団体の部で3位に入賞するなど、健闘が光りました。ただ、入賞することがすべてではなく、最後の瞬間まであきらめずに力を尽くすことが大切だと思いますが、どの種目でもそれができていたのではないでしょうか。すばらしいことですね!夏の選手権大会に向けて再スタートです!
   

【2022.5.20 春季県体壮行式】
 こんにちは、阿武中学校です。明日、明後日の春季県大会に向けて、生徒会主催の壮行式を行いました。各部から大会に向けた意気込みや決意を述べてくれました。すべての部活が参加することとなり、応援にも力が入ります。どうか、普段どおりの力を存分に発揮してくれますように!がんばれ、阿武中生!健闘を心から祈っています!!
  

  

【2022.5.20 小中交流学習~ハードル大作戦~】
 こんにちは、阿武中学校です。3校時、中学3年生と小学5年生が交流学習を行い、ハードル走のコツを学びました。中学生が小学生に一生懸命何かを伝えようとしている姿、小学生が中学生から何かを学び取ろうとしているひたむきな目、どちらも感動的でした。中学生の感想からも学びの多い時間であったことが伝わってきました。今後も交流を重ねていきたいと思います。
  

  

【2022.5.18 奈古分校農業に関するアンケート】
 こんにちは、阿武中学校です。奈古分校総合学科の3年生6名と3名の先生方が訪問され、全学年を対象に、農業に関するアンケート調査を実施されました。教科農業「課題研究」の授業において、地域農業の振興に向けた調査研究を進めておられ、その一環として本校にも来られました。今後は、高校生と中学生が一緒に農業体験を行ってみるなどの活動も計画されています。楽しみですね!
   

【2022.5.17 小学校との交流学習に向けて~ハードル大作戦~】
 こんにちは、阿武中学校です。週末には、小学校との交流学習を行います。中学3年の生徒たちが、小学生にハードル走のコツを伝授する・・・予定となっています。実は、中2の時に学習した事柄の復習ともなっており、中学生たちにとっても、よい学びの機会となっています!体育の石村先生からも専門的な技術をレクチャーしてもらい、くり返し練習していました。交流学習、楽しみにしていてくださいね!
   

【2022.5.15 地域貢献ボランティアin福賀小!】
 こんにちは、阿武中学校です。5月14日(日)、福賀小学校で月末に開催予定のこいのぼり運動会に向けて、たくさんの人が環境整備に取り組みました。阿武中学校からも18名の生徒がボランティアとして参加しました。黙々と草抜きをする姿が見られ、行事の成功につながったことでしょう。作業後福賀小学校のPTA会長さんからも、ねぎらいの言葉をかけていただきました。うれしいことですね!これからも地域貢献を継続していきましょう。
   

【2022.5.13 学習も充実させよう!】
 こんにちは、阿武中学校です。赤字の立派な大書は、生徒全員にその月の生徒会目標を意識してもらえるように、生徒会役員の生徒が毎月階段の踊り場掲示板に書いて張り出してくれているものです。すばらしいですね!月末は、中間テストも予定されています。学習も充実させていきましょう!がんばれ阿武中生!熱中・阿武中!です。
   

【2022.5.12 小学生も中学生も耳鼻科・眼科検診!】
 こんにちは、阿武中学校です。今日の給食後、中学校の保健室を中心として、小学生と中学生の耳鼻科・眼科検診を行いました。小学生の待っている態度も立派で、予定よりもずいぶんスムーズに健診の順番が進んでいました。すてきなことですね!また、中学生もそれに続いて静粛に検査を行っていました。これまたすてきなことです!小・中学校が交流しながら、こうやって毎日の生活が進んでいます。
   

【2022.5.11 福賀清掃ボランティアの説明】
 こんにちは、阿武中学校です。第2回目の地域貢献活動として、5月15(日)に実施予定の福賀清掃ボランティアについて、町教委の松永先生が、昼休みに学校まで説明に来られました。どの学年も多数の応募があり、自分たちの力をまちづくりに生かそうとする気力を感じます!すばらしいですね!
今年の重点取組事項に、「地域の方との交流を積極的に行う」というものもあります。中学生も町の力になり、阿武町を盛り上げましょう!
  

【2022.5.9 感染対策の注意喚起】
 こんにちは、阿武中学校です。連休も終わり、感染が増える可能性もあります。そのため今一度コロナウイルス感染症への注意喚起を行うために、再度集会を開き、日常生活での感染予防のチェックポイントを確認しました。特別なことをするわけではなく、ごく基本的な、密を避ける、マスクを付ける、手洗いや消毒を確実に行う...などに気をつけ、自分たちの健康を守っていきましょう!
  

【2022.5.6 全校集会】
 こんにちは、阿武中学校です。本日の全校集会では、春季大会の表彰、校長から今年取り組んでほしいことについての説明、各委員会からの報告、レクリェーションなどを行いました。「熱中・阿武中!」をめざして具体的に3つの取組を挙げています。1.授業・学習、2.自分たちの創意を生かした活動、3.地域の方との交流 以上3つです。レクリェーション=スポーツ...という発想から一歩踏み出し、お互いの交流を深める活動を計画できるようになってほしいと期待しています。がんばれ、阿武中生!
  

【2022.4.30 オープンスクール・学年懇談・PTA総会・部活懇談】
 こんにちは、阿武中学校です。オープンスクール、学年懇談、PTA総会、部活懇談に多数ご参加いただき、本当にありがとうございました。保護者の皆様に支えていただき、子どもたちの活動が充実します。子どもたちの笑顔のために、保護者の皆様と教職員の笑顔のために、感染対策と両立させながら様々な教育活動が豊かに展開できたらいいな...そんな思いを新たにしました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
  

  

【2022.4.28 いよいよGW!】
 こんにちは、阿武中学校です。いよいよゴールデンウィークが始まります。各学年とも新学期スタートから夢中で進んできたので、少し休憩が必要かも知れませんね。それだけみんながんばったということです。すばらしいです!朝の会を始める前に、連休中の注意事項の確認と新型コロナウイルス感染症への注意喚起などのため、多目的ホールで全校合同学活を行いました。連休が阿武中生にとっても、よいリフレッシュの期間となりますように!
  

【2022.4.27 ボランティア活動事前説明に来られました!】
 こんにちは、阿武中学校です。今年も町のボランティア活動がいよいよ始まります。ワクワクしますね!今日は、初回の「福賀鯉のぼり立て」に向けて町教育委員会の松永さんが説明に来られました。阿武中生だけでも20名を超える応募があり、その熱意を感じますね。すてきなことです。残念なことに当日雨天が予想され、29日自体の活動が延期となったようです。今後の活動にもたくさん参加し、阿武町を盛り上げましょう!
  

【2022.4.27 社会福祉協議会の方、下見中です】
 こんにちは、阿武中学校です。1年生では、今年も福祉体験に取り組みます。町の社会福祉協議会から長嶋さんと酒巻さんが打ち合わせに来られ、その足で会場を下見されました。活動のイメージがふくらんだとのことです。阿武中生の皆さんも、楽しみに待っていましょうね!
  

【2022.4.26 授業の様子から】
 1年生が入学してから丸2週間が過ぎ、ずいぶん中学校生活にも慣れてきました。全体的にあいさつの声が小さくなってきているのが気になりますが、やるべきことに一所懸命に取り組める子どもたちが多いのは素晴らしいことです。写真は、5校時の様子です。1年生の家庭科では、家庭の機能について意見を出し合っていました。2年生の社会科では、歴史的分野の江戸時代について、大名統制の観点から説明できるようになることを目標に学習を進めていました。3年生の英語では、現在完了形の使われたパラスポーツに関するアンケートの英文を読み取っていました。
  

【2022.4.25 仮入部期間】
 部活動については、連休に入る前の28日には本入部の予定で、現在1年生も色々な部を体験する仮入部期間となっています。限られた種目の中で自分を活かせる部を選ぶのは中々難しいかも知れませんが、自分の新たな可能性に出会えるチャンスとなるかも知れません。2,3年生は、先輩として1年生にも部活動の楽しさをしっかり伝えていきましょう!
   

【2022.4.22 身体測定】
 今日から家庭訪問期間に入ります。6校時は身体測定、視力・聴力検査を行いました。一人ひとりが測定前後に「お願いします」「ありがとうございました」という気持ちのよいあいさつができている1年生の様子は、すがすがしい印象を残していました。
   

【2022.4.21 萩阿武中学校教育研究会総会・各部会研修】
 4校時、給食の後、生徒たちは下校し、町民センターと阿武中学校を会場に、萩市と阿武町のすべての先生方が一堂に会して、研修を行いました。まずは文化ホールで総会を行い、その後教科別、領域別に分かれて一年間の研修計画を立てました。しっかりと研修を重ね、よりよい授業づくりをめざしたいと思います。(写真は総会の様子です。萩市の池田教育長様に来賓としてご挨拶いただきました。)
  

【2022.4.19 4月の花生け】
 月に一度校内を美しい花で彩っていただいています。花のある生活は、心に潤いを感じます。要所に生花を飾っていただいているボランティアの方には感謝の気持ちでいっぱいです。いつもきれいなお花をありがとうございます。
   

【2022.4.19 学力学習状況調査】
 3年生は学力学習状況調査、1,2年生は山口県学力定着状況確認問題に午前中を中心に取り組みました。これらの結果分析をもとに、学力向上に向けたさらなる授業改善を進めていきます。
  

【2022.4.18 春季大会】
 4月16日(土)~17日(日)、萩市を主会場に萩阿武支部中学校春季体育大会が行われました。いずれの種目でも練習の成果が発揮され、すべての部が県体出場を果たしました。おめでとうございます!コロナ禍でもあり、十分な準備が積めなかった面も多く、また、観戦できない会場もあり、生徒の皆さんや保護者の皆様にもご迷惑をおかけしました。次の目標に向けて、がんばれ阿武中生!!
   

【2022.4.15 明日から春季大会!】
 1年生は部活動の加入に向けて部活体験中です。写真は、バレーボール、卓球の体験入部の様子です。2,3年生は明日4月16日(土)・17日(日)にかけて行われる萩・阿武支部中学校春季体育大会に向けて、日々練習を重ねています。会場の収容人員の都合で保護者の方の観戦ができない種目もあり、大変ご迷惑をおかけします。萩市を中心に熱戦が繰り広げられることと思います。がんばれ阿武中生!!
   

【2022.4.14 授業の様子から】
 美術の日高先生が、本日初授業となりました。写真は、1年生で絵画の鑑賞を行いながら、感じたことを言語化する活動の様子です。2年生の技術ではタブレットで栽培したい野菜について調査しながら、今後の活動計画を練っていました。3年生の家庭科では、理想の間取りを考える活動のまとめとして工夫点等についてタブレットで拡大しながら発表していました。新年度、学びもしっかりと深めてほしいと思います。「熱中・阿武中!」
   

【2022.4.13 1年生の掃除の様子】
 今年は「チャレンジ目標 美・礼・時」を意識的に一年を通して守り抜く姿を育もうと思います。「美・礼・時」とは、美:真心をこめて黙って清掃10分間、礼:笑顔で3mあいさつ、時:2分前行動、1分前集合 です。1年生もそれぞれの持ち場で黙々と働いている姿を目にします。素晴らしいことですね!「美」はすでに達成できている1年生がほとんどです。全校で達成できるよう、がんばっていきましょう!
   

【2022.4.12 1年生初授業】
 1年生は今日から教科の授業が始まりました。教科担任制になって、いろいろな先生方とそれぞれの教科を学習することになります。写真は4校時の授業の様子です。楽しみながら英語で先生の様子を類推し、そこで使われていた表現を用いて自己紹介をする活動を行っていました。かしま学級では、作業の時間に袋づくりを熱心に行っていました。ドキドキワクワクの授業が続くよう、私たちもがんばります!「熱中・阿武中!」です。
   

【2022.4.11 新入生オリエンテーション】
 1,2校時に、新入生を対象としたオリエンテーションを行いました。地域ボランティアについてもガイダンスがあり、地域貢献へのよいきっかけづくりとなりました。さらに、今日から始まる部活動見学に先立ち、各部の部活動紹介も行いました。いよいよ本格的な1学期の生活が始まりました。1年生が一日も早く中学校生活に慣れてくれることを願っています。
   

【2022.4.8 入学式】
 花田町長様、能野教育長様の御臨席のもと、令和4年度の入学式を行いました。19名の新入生は、緊張感をもちながらも、やる気に満ちあふれた堂々とした姿で式に臨みました。週明けからいよいよ新しいメンバーでの中学校生活がスタートします。「熱中・阿武中!」全員が成長する一年となるよう、全力で臨みます!
   

   

【2022.4.8 始業式】
 1学期のスタートに当たり、入学式の準備の済んでいる体育館で、始業式を行いました。生徒たちの真剣なまなざしを見ながら、期待に応えなければ!という気持ちにさせられます。何かに打ち込みそこから成長を促したいとの願いを込め、今年度のキャッチフレーズを「熱中・阿武中!」としました。保護者の皆様も地域の皆様も、子どもたちの「熱中する姿」を引き出せるよう、お力添えをお願いします!
  

【2022.4.7 着任式】
 この度の人事異動により、本校にも6名の教職員が新たに着任することとなりました。本日お子様が文書を持ち帰ると思いますので、詳細はそれをご確認ください。着任者のあいさつに続き生徒会の平田くんが歓迎の言葉を述べ、いよいよ新体制でのスタートとなりました。思い出深い一年となりますように心から願っています。
  

【2022.4.7 新年度スタートを支えていただく皆様】
 明日に始業式を控え、今日は着任式と入学式準備を行うため、生徒たちは9時20分登校となりました。一足先に、玄関前の草抜きのために白上さん、環境整備やシュレッダーのごみの整頓等で校務支援員の矢次さん、新入生がすぐに図書館を利用できるように図書館支援員の田中さん、明日の入学式の花を生けに能野さんが、それぞれの持ち場で学校のために汗を流していただいています。本当にありがたいです!今年度もよろしくお願いします!白上さんの草抜きに中2の生徒たちが加わり、こつを伝授してもらいながら一緒に取り組んでいました。
   

【2022.4.4 辞令交付、町着任式】
 令和4年度がスタートします。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。写真は、4月1日に阿武町町民センターにて行われた辞令交付式、着任式の様子です。詳しくは7日に学校で実施する着任式にてお子様に文書をお渡しし、本校の着任者をお知らせします。心機一転がんばりましょう!
  

【2022.3.30 離任式】
 6名の教職員が転退職となり、離任する先生方との離任式を本日の午前に行いました。卒業した3年生も多く参加し、名残を惜しむ姿が見られました。お世話になった先生方とのお別れは寂しいですが、新任地でのご活躍を一同心から祈っています。いつまでもお元気で!ありがとうございました。
   

【2022.3.25 令和3年度修了式】
 令和3年度も修了式を迎えました。コロナ禍で、色々な活動が制約を受け、生徒たちにも苦しい思いをさせてしまったこと、本当に申し訳なく思っています。そんな中でも、それぞれの学年で成長の跡がしっかりとうかがえたのは、一人ひとりが努力を積み重ねたからだと感じます。新2年、新3年生として、「みんなが楽しいと感じる学校づくり」に向けて一丸となって進んでいきましょう!
   

【2022.3.24 朝のあいさつ運動】
 3年生が卒業して、1,2年生中心の生活が続いています。朝のあいさつ運動も1,2年生が中心となって行っています。その日の当番が時間どおりにそろってしっかり声が出ていると、朝から本当に気持ちいいですね。これからも、ぜひいい習慣を続けていきたいですね!写真は、昨日と今日のあいさつ運動の様子です。
 

【2022.3.24 2年生柔道の授業】
 コロナ禍で手控えていた柔道の授業を、砂川さんのご協力もいただきながら昨日・今日と実施しました。受け身、寝技、立ち技、投げ技の基礎的な内容を習いながら、協力して学習に取り組んでいました。砂川さん、いつもありがとうございます!!
  

【2022.3.23 ゴミ捨てby環境整美委員長】
 週に1回程度、日々の掃除で出されるゴミを、ゴミステーションまで運んでくれているのが、環境整美委員長です。人知れず掃除終了後に黙々と仕事をしている姿がありました。ゴミの量が今日はやや多く、それを手伝ってくれていた級友がいました。そういう人の存在により、学校が美しく保たれるのだと思ったとき、感謝の気持ちでいっぱいになりました。


【2022.3.23 1年生道徳】
 1年生の道徳の様子です。一年間の積み重ねは大きく、誰もが自分の意見をもち、それを発表し合う姿が見られました。「学校」や「集団生活」をよりよくするために自分がどう関わろうと思うかについて、授業の終末で一生懸命それぞれの思いをつづる姿が印象的でした。
  

  

【2022.3.22 仮入学】
 本日の午前、4月に阿武中学校に入学する予定の児童たちが、仮入学を行いました。玄関で居ずまいを正し、元気よく感じのよいあいさつをしてくれました。中学校生活について話を聞いている様子は真剣そのもので、かなり緊張した様子が見えましたが、生徒会執行部による「中学校生活◯✕クイズ」のコーナーでは、楽しみながら中学校生活の様子を予習していました。みんなで待っていますので、4月から阿武中生として、よろしくお願いします!
   

【2022.3.18 ワックスがけ】
 小学校では卒業式が行われていた本日、中学校では、午後からワックスがけを行いました。全員で協力しながら床をみがき、ワックスをかけていきました。さすがに2年生は経験があるため、手際のよさが光りました。1年生は初めてながら、とにかくきれいにしようという気持ちが強いため、すぐに慣れていきました。来週は仮入学ですが、新入生を迎え入れるための準備も着々と進んでいます。
   

【2022.3.17 歯と口のハッピー検定1年生編】
 中学校でのハッピー検定でトリを飾るのが、1年生でした。昼休みに実施するため、給食も工夫しながら時間を生み出し、準備ができた者からさっそく検定の実技編に取り組みました。中本歯科衛生士さんと小学校の吉松先生に今回もお手伝いいただき、1年生の技能を確認していただきました。町全体の取組として根付かせ、子どもたちの健康増進につなげていきたいと考えています。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
   

【2022.3.17 合同体育1,2年生編】
 2,3校時に、1,2年生の合同体育を行いました。2校時のバレーボールについては、2年生主催でルール説明等も行い、3校時のソフトボールは、1年生主催でゲームを楽しんでいました。上級生が下級生をさりげなくリードしながら和やかにプレーする姿に、来年度の温かい学校の様子を予感させるものがありました。今日学んだことや感じたことを、大切にしてほしいと感じます。
   

【2022.3.16 そうじの時間】
 3年生が卒業し、1,2年生が中心となった生活が続いています。そうじについても1,2年生のみで、場所を考慮しながら分担を決めています。一人当たりが分担する区域もかなり広くなりますが、一生懸命取り組んでいる姿が見られるのは、素晴らしいことです。
  

  

【2022.3.15 GHP1年生編】
 5校時に、1年生でスクールカウンセラーの水田先生によるGHP (Growing Heart Project =心を育てるプロジェクト) 授業が実施されました。どの学年でも取り組んだ「ペーパータワー」(紙で作る塔)のグループワークでした。協力することの意義、学習につながる考え方など、作業の中で感じた事柄を大切にしてほしいとの水田先生のメッセージを、1年生も受け取っていたようです。
  

  

【2022.3.14 ボランティア活動 in ABUキャンプフィールド】
 3月12日(土)、道の駅に隣接する敷地に、いよいよABUキャンプフィールドがオープンしました。これを記念したオープニングセレモニーのボランティアとして、本校からも17名の1,2年生が参加しました。コロナ禍ということもあり、なかなかボランティアの機会もない今年度でしたが、イベントを支える力として活躍しました。1年生にとっては、初めてのボランティア活動となりました。
   

【2022.3.11 歯と口のハッピー検定中2編】
 昼休みを中心に、歯と口のハッピー検定を2年生で実施しました。磨き残しがないか、歯ブラシの使い方はどうかなど、歯みがきの技能についてチェックしていただくため、町の中本歯科衛生士さんと小学校の吉松先生にもお手伝いいただきました。よい生活習慣が身に付くよう、正しい知識と技能をまずは獲得したいところです。
   

【2022.3.10 卒業証書授与式】
 春らしい天候の中、花田町長様、能野教育長様の御臨席を賜り、第18回卒業証書授与式が執り行われました。モザイクアートや桜の寄せ書き、体育館入口の3年生へのメッセージなど、学校中に祝福の気持ちがあふれました。三年間学校のために尽くしてくれた3年生には感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんの未来に幸多きことを心から祈ります。
   

   

【2022.3.9 予式・会場準備・部活の送別】
 明日はいよいよ卒業式となりました。会場準備に先立ち、3年生も一緒に環境整備やそうじを行いました。すみずみまできれいにしてくれました。卒業式の予行練習を終え、部活ごとにお別れの会を行いました。コロナ禍にあり、これまでどおりに式を行えない部分もあるため、3年生には申し訳ない気持ちでいっぱいです。明日は精一杯の拍手と態度で、晴れの門出を祝います。
  

 

【2022.3.8 歯と口のハッピー検定4年生編】
 本日は、阿武小学校4年生の歯と口のハッピー検定に、本校1年生の保体給食委員が参加させていただきました。磨き上げた歯の歯垢チェックを行いました。磨き残しもほとんどなく、中学生も感心する磨き上がりでした。中学校でもしっかり意識付けを継続していきたいと思います。
 

【2022.3.8 3年生卒業に向けての準備】
 今日は、公立高校の学力検査でした。本日受検しない3年生が、卒業に向けて自分たちの教室を掃除したり、掲示物の片付けをしたりしました。受検する仲間の健闘を祈りながら作業を進める3年生の姿に、成長の跡がうかがえます。それぞれの場所でしっかり力を発揮していきましょう!
   

【2022.3.7 3年生最後の授業】
 卒業前に全校が揃うのは今日が最後でした。明日の公立高校学力検査を前に、3年生にとっては最後の授業となる教科も多くありました。5校時の英語では、町のALTソフィア先生とともに、英語を用いた多彩なゲームや活動をとおして、コミュニケーションの楽しさを感じさせてもらいました。さあ、いよいよ明日は公立高校入試です。しっかり力を出し切って、がんばれ阿武中生!!
  

【2022.3.7 歯ッピー検定5年生】
 昼休み、阿武小5年生の歯ッピー検定におじゃましました。吉松先生の説明を聞きながら、しっかり磨けている児童ばかりでした。中学1年の保体給食委員も、昼休みの仕事が終了次第駆けつけました。将来的には、中学生が小学生に指導できるようになると、この取組の趣旨が定着したと言えそうです。
   

【2022.3.4 式練習・3年生を送る会】
 4校時に、3年生のみによる卒業式の練習、5校時に生徒会執行部主催による3年生を送る会を行いました。先輩方への感謝とエールをこめたスライドショーを全員で鑑賞した後、3年生の小田くんが1,2年生にメッセージを送りました。終始感謝と思いやりの温かい空気が流れるいい会になりました。卒業式の練習も、思いのこもった真剣味のあるものでした。各学年の思いを感じる時間でした。
  

  

【2022.3.3 春よ、来い!】
 桃の節句の今日、学校裏山の梅が見頃を迎えました。自然はすごいもので、この時期を迎えると、誰から教えられるでもなく花を咲かせます。道路を挟んで反対側の桜の枝には、いよいよつぼみがふくらみ始めました。体育館では、1,2年生が3年生を送る会の準備を進めています。春がそこまで来ている、うれしいような、ちょっと寂しいような、そんな季節が到来しました。
   

【2022.3.2 阿武町選管からの表彰伝達】
 先日、阿武町っ子栄光賞を受賞した2年生 守永彩乃さんに、阿武町選挙管理委員から令和3年度明るい選挙啓発作品(標語)の山口県選挙管理委員会委員長賞の賞状伝達がありました。広報の徳永さんも取材にお見えになり、撮影されていました。改めて、おめでとうございました!
 

【2022.3.2 合同体育part2】
 3年生との合同体育第2弾として、本日は2年生と3年生の合同体育を実施しました。先輩たちとこうやって一緒に何かをすることも、本当にあとわずかとなりました。かみしめるように日々を過ごしていきたいですね。
   

【2022.3.1 「デートDV防止」に向けた3年生性教育】
 山口県助産師会長 藤田房子 先生をお招きし、「デートDV防止」に向けた性教育の授業を、3年生で行いました。藤田先生は、生命の誕生をとおして、命の尊さを語ってくださいました。また、相手を束縛することや支配することは「愛」ではないことを、しっかりと教えてくださいました。卒業後に豊かな人生を歩むため今日の学びを生かしてほしいと願います。状況を分かりやすくするため、学年部の先生方もロールプレイで参加されました。
  

  

【2022.3.1 校内の花】
 月に一度、花生けに来られる地域の方のおかげで、そこかしこに美しい季節の花が飾られています。そっと生けられている花々を見ると、優しい気持ちになりますね。毎月生けていただいている皆様、本当にありがとうございます!
  

 

【2022.2.28 3年生「歯と口のハッピー検定」実技編】
 町と学校が連携した歯と口の健康を増進する取組として、「歯と口のハッピー検定」を実施中です。今日は、昼休みに3年生の実技編を行いました。町から保健師の金子さん、長岡さん、歯科衛生士の中本さん、阿武小学校からは吉松先生と用殿先生が立ち会われ、生徒たちの歯みがきの技能が定着しているかどうかを、観察、判定されました。一生懸命取り組む者が多く、今後につながる取組となりました。
   

【2022.2.27 阿武町栄光文化賞・阿武町っ子栄光賞授与式】
 今年度の阿武町栄光文化賞と阿武町っ子栄光賞の授与式が、町民センターにて行われました。本校からも、JOC山口県チームのメンバーとして第35回全国都道府県対抗中学バレーボール大会に出場した3年 清水菜帆さんが阿武町栄光文化賞を、令和3年度明るい選挙啓発作品(標語)の募集において山口県選挙管理委員会委員長賞を受賞した2年 守永彩乃さんが阿武町っ子栄光賞を受賞しました。小学生から高校生、団体(学校)と、たくさんの受賞がありました。素晴らしいことだと思います。受賞者の皆様、おめでとうございました!
  

  

【2022.2.26 参観日・オープンスクール・学校保健安全委員会】
 今年度最後の参観日・オープンスクールを実施しました。多くのご参加、本当にありがとうございました。午後は本校体育館にて学校保健安全委員会を行いました。保体給食委員の生徒による「阿武中生の生活習慣」についての発表、学校歯科医 和田幸子 先生の講演「自分の身体は自分で守る~歯みがきとコロナと日常と~」を聞き、よい生活習慣を定着・継続することの大切さを学びました。
   

   

【2022.2.25 リハーサルのひとコマ】
 明日の立志式に備え、2年生が午後リハーサルを行いました。一人ひとりの決意を当日は発表してくれるようです。ぜひ、生徒たちの姿をご覧になりにお越しください。凜々しい生徒たちの様子が見られることと思います。
  

【2022.2.24 学年末テスト・3年生直前テスト】
 1、2年生の学年末テスト、3年生の直前テストを実施しました。進学や進級を見すえながら、学習も総まとめの時期を迎えました。学校全体で3年生の進路選択を十分に後押しできるような雰囲気作りを行いたいものです。みんな、しっかり成果が出るよう、がんばりましょう!
  

【2022.2.21 第3回学校運営協議会】
 本年度最後となった第3回学校運営協議会を開催しました。なかなか子どもたちの様子をじかにご覧いただく機会がない一年間でしたが、協議会に先立ち、全学級の授業参観をしていただきました。忌憚のない意見をいただきましたが、学校のこと、子どもたちのことを本気で考えてくださる委員さんの姿に、感謝の気持ちでいっぱいです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
  

【2022.2.18 熊丸先生の図書コーナー】
 先日講演をしていただいた熊丸先生の図書コーナーを、図書館支援員の田中さんが早速作ってくださいました!子育てのエッセンス、思春期ならではの悩み事などなど、講演で元気づけられたことがよみがえってきそうですね。保護者の方にも貸し出しできますので、興味がおありでしたら、阿武中学校の図書担当までご連絡ください。


【2022.2.17 雪景色の朝】
 この時期らしい天候となり、朝から雪模様でした。子どもたちが元気に外で遊ぶ姿が見られ、これまたこの時期らしい風景だと感じました。三寒四温とはよく言ったもので、寒かったり暖かかったりをくり返して、本当に春になるのでしょう。
  

【2022.2.16 3年生のあいさつ運動】
 最近、3年生がたくさんあいさつ運動に参加しています。卒業を見すえながら、自分たちに今できることは精一杯やり切ろうという気持ちが表れているのは、本当にうれしいことです。朝一番からさわやかな気持ちになります。ありがとう!


【2022.2.16 合同体育】
 2,3校時に、1年生と3年生の合同体育が実施されました。寒い中でも、ソフトボールを元気いっぱいプレーする中で、さらに絆が深まっていったように思います。卒業まであとわずかとなった3年生ですが、後輩たちにもよい伝統をたくさん残してほしいと思います。
 

【2022.2.14 授業の様子から】
 2年生の英語の授業では、グループやペアでの活動を行いつつ、ソーシャルディスタンスに自分たちなりに気を配りながら取り組んでいる様子が見られました。普通の日常が早く戻ってくることを願いつつも、自分たちで「新たな日常生活」をつくりあげてほしいと思います。
   

【2022.2.10 2年生GHP】
 スクールカウンセラー水田先生とともに、「心を育む授業」(Growing Heart Project) に2年生が取り組みました。小グループに分かれ、30枚の紙を使って25分間でどれだけ髙い塔が作れるかに挑戦するグループワークを行いました。作業後「協力して物事をやり遂げることの楽しさや、勝てないかも知れないけれどあきらめずに協力することの大切さを実感してほしい」と話される水田先生の話をじっと聴いている2年生の姿が印象的でした。ちなみに3m以上の高さを作り上げた班が優勝でした。どのグループも和気あいあいと協力しながら取り組んでいました。
   

   

【2022.2.9 今日の様子】
 感染対策をしながらの学校生活です。テストや入試も気になるところではありますが、お互いがかかわり合いながら学習を進めることにも、少し気を遣いがちです。一日も早く普通の日常が戻ってくることを祈りつつ、できることを精一杯やっていこうと思います。
   

【2022.2.8 新入生入学説明会】
 阿武中学校入学予定の町内小学校6年生と保護者の方を対象に、本校体育館で入学説明会を行いました。新型コロナウイルスの感染状況等を考慮し、本来実施予定だった中学校の授業見学や部活動見学も急きょ中止とし、必要事項の説明と服の採寸・注文のみ行いました。6年生は片付けも率先して手伝うなど、働き者のさわやかな印象を残してくれました。中学校で待ってます!
   

【2022.2.8 感染対策の集会】
 感染の状況を考慮し、対策のレベルを少し引き上げています。なるべくマスクを外した活動を避けるとともに、どうしてもマスクを外す場合にも飛沫が飛ばないように配慮すること等を再確認するため、朝の学活を全校集会とし、養護教諭等から正しい歯みがきについて注意喚起を行いました。何かと我慢の必要な生活を送らざるを得ませんが、安全・安心のために協力して今を乗り切りたいものです。


【2022.2.4 本を読もう!】
 昼休みに、数名読書にいそしむ姿を見ます。うれしいですね。図書館支援員の田中さんも本を読みたくなるような、本を探しやすくなるような工夫をしてくださっています。コロナ禍でステイ・ホームが推奨される日々ですが、こんな時こそ読書に挑戦し、ひょっとしたら人生を変えてくれるかも知れない本との出会いを楽しんでみてはどうでしょう。
   

【2022.2.3 1年生職業講話】
 キャリア教育の一環として行っている職業講話を、本日1年生で実施しました。ゲストティーチャーとして、集落支援員の矢田さん、公民館主事の小野さん、社会教育主事の石田さんが来られました。「大人の本音を聞きたい」という生徒たちの声に応えて、学校で学ぶ意味、働くこととお金について、都会に出ることなど、ご自身の思いを語っていただきました。チャット形式を導入しiPadを活用されたため、コメントを打つことに一生懸命になりがちな生徒たちでしたが、「大人の印象が変わった」「聞けて本当によかった」など、感謝とお礼のコメントにあふれていました。
   

【2022.2.2 生徒集会】
 新執行部初の生徒集会を午後行いました。生徒会長の3年生を励まし、いたわり、受験に向けての日々を応援する心温まるあいさつに続いて、各委員長からの活動報告がありました。その後、執行部が企画した全校生徒レクを行いました。活動ごとのメリハリがきっちりしており、先輩が後輩に残せる伝統になりそうな姿でした。片付けまで協力して行い、生徒の笑顔が弾ける生徒集会となりました。新執行部の皆さん、お疲れ様でした!協力した全校生徒の皆さん、立派でした!
   

【2022.2.2 授業の様子から】
 1年生社会科は、オーストラリアの農業について基礎的な事柄を学んでいました。2年生社会科は、iPadで資料を配付し、近畿地方の林業の課題について意見交換をしていました。かしま学級では、数学の計算に習熟するという目標のもと、連立方程式の復習を重ねていました。3年生英語では、これまで学習した不規則動詞をカルタで復習していました。コロナ禍でも関わり合いをとおして、思考力・判断力・表現力を育むことを意識したいと思います。
  

 

【2022.2.1 掃除の様子】
 本校のチャレンジ目標「美・礼・時」の「美」は、「真心をこめて黙って清掃10分間」です。黙って清掃まではあと一息ですが、寒い中でも一人ひとりが自分のやるべきことを考えつつ、一所懸命に取り組んでいます。場所を清め、心をみがこう!
   

【2022.1.31 白上さんの絵】
 本校の学校運営協議会委員でもある白上さんから、ご自身が描かれた絵をいただきました。すべてを色鉛筆で彩色されているとは信じられない美しさです。校長室に飾らせていただきます。ありがとうございました。
 

【2022.1.31 給食時間の様子から】
 2月は、「感謝の気持ちをもって委員会活動に取り組む」という生徒会目標のもと、日々の生活を送っていきます。コロナ禍において黙食をしている生徒たちですが、食べられることに対する感謝の気持ちも黙食をとおして表せているようです。
   

【2022.1.28 3年生あいさつ運動】
 今日は私立高校の入試ですが、学校に残る3年生で朝の委員会活動のない者が、朝のあいさつ運動に勢揃いしました。生徒会スローガンを唱和する声が朝の阿武町に響き渡り、いっそうすがすがしい気持ちにさせてくれました。受験する仲間たちへのエールの意味合いでもありました。
 

【2022.1.28 調理員さんへの感謝状】
 今週は、全国学校給食週間でした。様々な趣向を凝らして日々給食を作ってくださるセンターの調理員の方々へ、各学年から手作りの感謝状を作りました。1月25日、保体給食委員の代表者が、普段の感謝の気持ちを込めて、センターに手渡しに行きました。いつもおいしい給食ありがとうございます!
 

【2022.1.27 委員会活動】
 1月終わりの委員会活動を行いました。今月の活動を振り返り、改善点等を探っていました。2月は「感謝の気持ちをもって掃除や委員会活動に取り組む」との生徒会目標に向けて、どの委員会も活動計画を立てていました。今年度のよいまとめとなるよう、様々な活動に取り組んでほしいと思います。
  

  

【2022.1.26 研修職員会議】
 部活動休養日の今日、教職員の研修職員会を行いました。教育委員会から深田先生にもお越しいただき、ご指導いただきました。道徳の授業づくりを中心として研修を深めた今年度の成果や課題について教職員で検討しました。さらに、来年度の方向性についても様々な角度から意見を出し合いました。
  

【2022.1.25 面接練習】

 私立高校の入試シーズンとなり、3年生では面接練習がくり返し行われています。その学校・学科を志願した理由、中学校時代に力を入れてがんばったことなど、予想される問題に対して、しっかりとした準備をして臨もうとしている様子が伝わってきます。どうか、練習の成果を発揮し、普段どおりの力を出し切ってほしいと思います。がんばれ阿武中生!!
  

【2022.1.21 授業風景から】

 授業の様子です。1年生は、音楽の授業で式に向けた歌の練習中です。2年生は、社会科で京阪神地方の学習にあたり、なぜ官民で環境保全に取り組むのかということについて、グラフを見ながら意見交換していました。3年生は、美術の授業で消しゴムスタンプを製作しています。男女で協力しながら、写り具合の確認をしていました。
  

【2022.1.20 卒業に向けて】

 3年生の卒業に向け、1,2年生がサプライズ企画を進行中です。(...と書いてしまうと、サプライズにはならないのかも知れませんが...)作業工程だけ見ていると、一体何ができあがるのかまったく分かりません(だからサプライズなのですね)。黙々と作業に取り組む1,2年生の姿からは、3年生に対する感謝の気持ち、3年生を精一杯送り出したいという気持ちが伝わってきます。完成が本当に楽しみですね。
  

【2022.1.20 学校裏工事】

 学校の裏の工事が行われています。晴れた日も、寒い日も、様々な方が関わられながら、工事が進んでいます。町の人々の安全を守っていただいている方には感謝の気持ちでいっぱいです。
  

【2022.1.18 保育実習】
 
家庭科の授業の一環として、みどり保育園に3年生が保育実習に出かけました。外でドッジボールを計画した班、金魚すくいを準備した班、輪投げや的当てを準備した班、魚釣りを準備した班、もぐら叩きを準備した班などに分かれ、園児たちと一緒に楽しみました。お兄さん、お姉さんの用意したゲームで弾けるような笑顔を見せた園児たちの姿が印象的でした。久々に園に来た「卒園生」たちに、園長先生の感慨もひとしおでした。
   

  

【2022.1.14 教育講演会】

 「思春期を歩むあなたたちに伝えたい」との演題のもと、幼児教育の専門家 熊丸みつ子 先生の講演を文化センターで聴きました。命の大切さ、一人ひとりの存在の大切さなどについて、まっすぐに生徒たちに届く言葉で語りかけていただきました。語り口に思わず笑いもわき上がる和やかな雰囲気の中ずっしりと心の奥底で講演の内容を受け止める子どもたちの姿がありました。真剣な生徒たちの姿が本当に印象的でした。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
  

【2022.1.13 生徒会新旧役員引継式】

 生徒集会の前に、生徒会の新旧役員引継式を行いました。
 旧役員は、自分が阿武中学校をよりよくするために頑張ったことを述べてくれました。また、新役員は緊張しながらも、自分たちがどんなことに取り組みたいか、その思いをしっかりと語ってくれました。
 全校一丸となってリーダーたちを支えていきましょう!
  

【2022.1.12 専門委員会】

 新しい専門委員長のもとで、第1回目の専門委員会が行われました。
 学校をよりよくするために、今学期改善を図りたいところ、今月力を入れるところなどを確認していました。
 3年生は、これまでの経験を生かして1,2年生をしっかりとサポートしてほしいと思います。
 新委員長は、思い切って色々なことを提案していきましょう。よろしくお願いします。
  

 

3学期始業式・生徒会役員任命式
  

1月11日(火)に3学期始業式を行いました。その中で、各学年の代表者1名ずつが年頭の所感を述べてくれました。今年の目標や、抱負を語ってくれました。

また、生徒会役員任命式も行われました。2年生6人、1年生4人の計10人の生徒が、新たな生徒会役員として任命されました。これまで、3年生が築き上げてきたものを引き継ぎ、さらに良い阿武中学校を作り上げてくれることを期待しています。

3学期は今年度の仕上げであると同時に、来年度へ飛躍するための学期でもあります。全校生徒それぞれが、新たな決意をもって色々なことにチャレンジして欲しいと思います。

  

  

生徒会役員リーダー研修

 本年もよろしくお願いします。
 さて、1月7日(金)の午後、新旧生徒会役員、専門委員長が集まり、生徒会のリーダー研修を行いました。新学期からは、1,2年生が中心となって委員会活動等を企画・運営していくこととなります。これまで学校を支えてくれた3年生から、よい面をたくさん引き継いでほしいと思います。その上で自分たちの創意を生かした活動をどんどん提案してほしいと思います。3年生の役員のみなさん、委員長のみなさん、ありがとうございました。
    


令和3年度 文化祭

10月30日(土)に文化祭が行われました。今年度は『阿武町の未来を創る~主役は我々だ~』をスローガンに、「ふるさと阿武町」について、総合的な学習の時間で取り組んできた成果を発表しました。3年生は「阿武町30CMづくり」、2年生は「阿武町の魅力再発見プロジェクト」、1年生は「福賀の神楽舞」という題目で、阿武町の魅力を存分にアピールできました。

その他にも、3年生の器楽演奏や英語暗唱、有志発表のダンス、エンディングでのヲタ芸などの発表もあり、それぞれが一生懸命準備した成果を発表することができました。生徒達の成長をとてもうれしく思います。

阿武町の中で生まれ育ってきた生徒たちにとって、改めて阿武町の良さや魅力について考え、調べ、発表することは、非常に価値ある経験になったと思います。この経験を通して、「ふるさと阿武町」の魅力を語れる人に育って欲しいと願っています。

  

          


令和3年度 阿武小中合同大運動会
 
9月12日(日)小中合同大運動会が開催されました。今年は天候に恵まれ、気持ちの良い気温の中で行うことができました。今年のスローガンは「Do Your BEST! ~最後は笑顔で!~」です。赤組、白組、スローガンの通り、それぞれのBESTを尽くし、最後は素晴らしい笑顔を見せてくれました!
 保護者の皆様には前日や当日の準備や片付け等、ご協力をいただき、子どもたちは元気いっぱい活動することができました。心より感謝申し上げます。
  
令和3年度 2学期始業式

 8月24日(火)今日から2学期がスタートしました。約30日ぶりに元気な生徒たちの声が校内に響きました。みんな元気に登校してきてくれて、教職員一同、大変嬉しく思っております。
 2学期は運動会や文化祭、職場体験など行事がたくさんあります。これらの行事に主体的に参加することを通して、生徒たち一人ひとりが成長してくれることを期待しています。
 
令和3年度生徒総会
 
2021年6月22日(火)に生徒総会が行われました。今年度は「時間を守るためにどうしたらよいか」と「あいさつを活発にするにはどうしたらよいか」の2つの議題について話し合いをしました。授業の開始・終了時間や給食の時間、生徒同士のあいさつの現状や問題点、改善案が出されました。3年生の積極的な発言により、活発な議論になりました。話し合ったことを生かして、明日からの学校生活をよりよいものにして欲しいと思います。

  

ゴーヤのネット張り
 
6月1日(火)の放課後、阿武中学校恒例のゴーヤのネット張りを、環境整美委員、地域の方、保護者、教職員で行いました。緑のカーテンとしての役割を果たしてくれるだけでなく、たくさんのゴーヤの実をつけ、夏の訪れを感じさせてくれる大切な風物詩です。
 立派なゴーヤをつくるため、毎日のお世話と水やりを頑張って欲しいと思います。

  

令和3年度 入学式
 
2021年4月8日(火)に令和3年度入学式が挙行され、25名の生徒が入学しました。本年度は、阿武小学校、萩市立椿東小学校から新たな仲間を迎えました。新入生のきらきら輝く笑顔を見て、在校生・教職員共に、とてもうれしい気持ちです。新入生は先輩から学び、上級生は後輩のお手本になれるよう、お互い切磋琢磨し、より良い学校をつくっていきましょう。
 生徒・教職員・家庭・地域が力を合わせ「チーム阿武中」となり、より一層充実した教育活動を展開していきたいと思います。
 
令和2年度 離任式

 2021年3月30日(火)に令和2年度離任式を挙行しました。本年度は3名の先生が転退任されました。生徒代表から、転退任される先生方一人ひとりとの思い出が語られました。離任式終了後には、生徒たちが先生方のもとへ駆け寄り、別れを惜しむ姿が印象に残りました。
 これまで先生方が、阿武中学校のためにご尽力いただいたことを引き継ぎ、よりよい教育を行っていけるよう教職員一同努力して参りたいと思います。今までありがとうございました。益々のご活躍をお祈り申し上げます。
  


令和2年度 修了式
 
2021年3月26日(金)に令和2年度修了式が挙行され、学年の代表1名ずつが、修了証を受け取りました。
 今年度は、様々な変化があった1年間でした。生徒たちにとっては、こえrまで経験したことのない学校生活であり、戸惑いもあったと思います。そのような状況にありながらも、学校全体で協力して、困難を乗り越え、授業や行事を行ってくれたことを誇らしく思います。
 これからも、阿武中学校全員で一丸となってがんばりますので、ご理解、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
  


第17回 令和2年度卒業証書授与式
 2021年3月11日(木)に卒業証書授与式が挙行されました。本年度は、15名の生徒たちが、阿武中学校を卒業しました。9年間の義務教育で学んだことを生かし、それぞれの夢に向かって頑張って欲しいと思います。卒業生一人ひとりのこれからの活躍を楽しみにしております。
 これまで卒業生を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様大変ありがとうございました。

 

3年生を送る会

 3月3日(水)に3年生を送る会を行いました。1,2年生はこの日のために、3年生には内緒で歌の練習をしていました。お世話になった先輩方への感謝の気持ちを込めた、歌のプレゼントに、3年生はとても嬉しそうな様子でした。サプライズ大成功です!
 いよいよ、卒業式まであと1週間になりました。残りわずかな時間を大切にして、悔いのないように過ごして欲しいと思います。
 

元気!阿武町!まちづくり子ども議会
 
2月20日(土)に「元気!阿武町!まちづくり子ども議会」が行われました。この議会は町制65周年を記念して開催され、2年生の生徒たちが「中学生の目線」でまちづくりについての提言を行い、それらをまちづくりに反映しようというものです。議会に向け、総合的な学習の時間を使って、それぞれのテーマに沿ったグループに分かれて、提言づくりに取り組んできました。
 本番では、各グループとも堂々と提言することができ、非常に有意義な議会になったと思います。これからの阿武町を創っていく子どもたちの活躍を、期待しています。
  
3年校内美化活動

 1月21日(木)に、本校で不要になった大型ごみの廃棄活動を行いました。その際、3年生がごみの分解とトラックへの積み込みをしてくれました。一人ひとりが自分にできる仕事を見つけ、考えながら積極的に取り組む、活動する姿を見て、さすが3年生だなと感心しました。
 いよいよ受検直前になりました。3年生全員が笑顔で卒業できるよう、それぞれのベストを尽くして頑張ってほしいと思います。
  
令和2年度3学期始業式
 
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。2021年1月6日(水)3学期の始業式と生徒会役員任命式が行われました。生徒たちはみんな元気な姿を見せてくれ、とてもよいスタートをきることができました。今学期は、各学年まとめの学期であると同時に次学年への準備の学期です。生徒たちの成長を楽しみにしています。
  
令和2年度2学期終業式
 
12月25日(金)に2学期終業式が挙行されました。新型コロナウイルス感染症対策として様々な制約があった中、運動会や文化祭を始めとする学校行事や様々な教育活動を無事に行うことができました。これもひとえに保護者や地域のみなさまのご協力あってのことだと思います。本当にありがとうございました。3学期が始まる1月6日(水)に生徒全員が元気に登校してくれることを願っています。
 

令和2年度地域清掃活動
 12月18日(金)に生徒会執行部で企画した地域清掃活動を行いました。普段お世話になっている地域の方々や、利用している場所に恩返しをしたいという思いで実施しました。清ヶ浜・道の駅周辺・グリーンパーク・国道191号線沿い・本校校舎裏を班ごとに分かれ、ゴミ拾いや掃除をしました。生徒一人ひとりが阿武町に少しでも貢献したいという思いをもって、一生懸命活動してくれたと思います。
  
令和2年度保小中合同避難訓練
 11月12日(木)に保小中合同避難訓練が行われました。地震発生後に火災が発生し、さらに津波が来るという状況を想定しての訓練でした。生徒たちは、東日本大震災の際、実際に起こった津波の事例を紹介したDVDを事前に視聴して、防災意識を高めていました。そのため、「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)を守り、迅速で的確な行動が取れていました。今回の訓練を通して、生徒・教職員共々、防災意識を高めることができました。
  

文化祭
 10月31日(土)に令和2年度阿武中学校文化祭が開催されました。「For Our 阿武町 ~全力でつき進め~」をテーマに、地域に学び地域を盛り上げるため、コース学習のステージ発表や展示などを行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、例年より短い半日日程での開催でしたが、生徒たちはそのような環境のなかでできることを模索して、凝縮された内容の発表ができたと思います。とても有意義な文化祭となりました。
 また、当日観覧に来ていただいた保護者や地域のみなさま、誠にありがとうございました。
  

3年研修旅行
 9月28日(月),29日(火)の2日間、3年生研修旅行(島根・鳥取方面)が実施されました。天気にも恵まれコナン博物館、水木しげる記念館、出雲古代歴史博物館、出雲大社を見学し、オリジナル勾玉づくりの体験等をしました。コロナ対策をしながらの旅行となりましたが、見学地でもバスの中でも宿舎の中でも生徒の笑顔が絶えない2日間でした。


阿武小中合同大運動会

 9月13日(日)小中合同大運動会が開催されました。今年のスローガンは「We can do it! ~仲間を信じて 勝利をつかめ~」です。その言葉どおり子どもたちは感染症や熱中症対策をしながら「私たちはできる」ことを証明し、今ある力を十分に発揮しました。保護者、地域の皆様にはこうした状況や天候のため観覧者の制限や健康チェック票の提出、当日早朝からの準備等、例年にないご不便をおかけし、ご協力をいただきました。お陰をもちまして子どもたちの元気な姿をお見せすることができました。誠にありがとうございました。


親子ふれあい作業(環境整備)
 
8月30日(日)小中合同の「親子ふれあい作業」が行われました。今年は臨時休業の影響もあり十分な除草ができませんでしたが、保護者の皆様のお手伝いをいただき、グラウンドや校舎裏側等の除草を大がかりに行うことができました。ご協力ありがとうございました。

令和2年度2学期始業式

 8月24日(月)令和2年度2学期の始業式が挙行されました。例年よりも短い夏休みでしたが、子どもたちはそれぞれに充実した時間を過ごしたようです。みんな元気に登校してきてくれて、教職員一同、大変嬉しく思っています。
 2学期は運動会や文化祭、研修旅行など行事がたくさんあります。新型コロナウイルス感染症が流行している中で、様々な制約も多いですが、できることを考え、新しい生活様式を模索しながら、みんなの力で乗り越えていきたいと思います。



フラワーアレンジメント展示
 山口県庁農林水産部ぶちうまやまぐち推進課の事業として、7月20日(月)から8月7日(金)まで山口県産花卉を用いたフラワーアレンジメントをご提供いただき、学校で展示しています。夏本番となり暑さが厳しくなってきた中、フラワーアレンジメントを鑑賞することで、さわやかで涼しげな気持ちになれると、生徒たちはみなとても喜んでいました。
    

生徒総会
 
7月10日(金)生徒総会が行われました。前年度の生徒会予算の決算や今年度の予算案の承認、執行部及び各委員会の活動計画等が説明され、学校生活の問題や課題点が提案されました。今回の議題は「授業をきちんと受けるにはどうしたらよいかを考えよう」でした。各学年の実態や「何が問題なのか」、「どうしたらよくなるのか」等についてたくさんの意見が出されました。生徒自身が自分たちの学校生活を見直し、よりよいものにしていくためのこうした時間や話し合いこそが、価値あるものだと思います。

進学説明会
 7月1日(水)2,3年生と保護者を対象にした進学説明会が開催されました。近隣6校の高等学校の校長先生方から学校の特色や求める生徒像について説明をしていただきました。3年生の皆さん、将来の自分に悔いを残さない進路選択をしていきましょう。


避難訓練・防犯教室 
 6月30日(火)午後から不審者の侵入を想定した避難訓練と防犯教室が行われました。指導者は山口県少年安全サポーターの方と地域の駐在所の方々です。不審者を興奮させない対応と役割分担による落ち着いた対応を心がけ万一の場合に備えたいです。


プール清掃
 
6月23日(火)保体の授業で1年生から3年生がプール清掃をしました。今年度はコロナ感染症予防のため水泳の実技指導は実施できませんが、プール施設の維持管理のため清掃しました。この日は天気もよく、プールサイドの人工芝の上にいると1分もしないうちに立っていられなくなるほど足の裏が熱くなりました。来年はプールで泳げるといいですね。


ゴーヤのネット張り
 
6月2日(火)放課後、阿武中恒例のゴーヤのネット張りが、環境整美委員、地域の方、保護者、教職員で行われました。また、臨時休業のためできなかった校舎裏側の除草作業も同時に行われました。今年もたくさんのゴーヤが収穫できるようにしっかりお世話をしていきます。


学校再開!
 5月25日(月)は生徒、教職員、みなが待ちに待った学校再開の日でした。新型コロナウイルス感染防止対策として、3密を防ぐためそれぞれの学年ごとに離れた教室で活動したり、マスク着用と手洗いを徹底したり、教職員による教室の消毒などに取り組んでいます。新しい日常の中で、生徒たちは元気に学習活動に励んでいます。
   


1,2年生 給食再開
 
5月21日(木)、20日(金)は1,2年生の登校日でした。また、25日(月)から学校再開となりますので、最後の分散登校日でもありました。20日から給食も再開され、生徒たちはカレーを美味しそうに食べていました。また、学校再開に伴い「密閉・密集・密接」のいわゆる3密を避けるための取組をしています。たとえば、音楽の授業は下の写真のように十分な間隔がとれるよう体育館で実施しています。今後も、新型コロナウイルスに打ち勝つために、油断せずに対策を行っていきます。
 


3年生 サーキットトレーニング
 
5月12日(火)は3年生の2回めの登校日でした。新型コロナウイルス感染防止のため自宅待機が多くなっている生徒たちの運動不足解消のため、校庭でのラジオ体操や軽いサーキットトレーニングを行いました。友達と一緒に運動できることを喜び、楽しんでいる様子がうかがえました。当たり前の日々が戻ってくる時を、元気な姿で迎えてくれることを祈っています。

  

分散登校開始
 
4月17日(金)から新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業が続いていますが、5月7日から学年ごとの分散登校が始まりました。今日は3年生が元気に登校しました。健康観察や担任、校長先生の話の後、家庭科のマスクの製作をしました。今後は課題等の学習支援を予定しています。生徒の登校に備えて会場のランチルームを消毒し、生徒は間隔を空けて座るなど3密の回避に努めています。


給食開始
 
新学期が始まり、各学年とてもよいスタートを切ることができました。新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用や給食を学級ごとに食べるなどこれまで通りとはいかない面もありますが、生徒たちは元気に過ごしています。給食中は同じ方向に向いて座り、私語もありません。聞こえるのは箸が食器と擦れる音だけです。


令和2年度入学式

 2020年4月8日(水)長かった臨時休業、春休みが明け、令和2年度の入学式が挙行されました。今年の新入生は22名です。卒業式と同様にマスク着用の入学式でした。これからも感染対策のため不自由な学校生活が予想されますが、フレッシュな1年生の入学で中学校も活気が出てきました。


春休み学習会
 2020年3月27日(金)・31日(月)の2日間、春休み学習会が開かれました。春休みの課題や未履修内容についての質問や自主学習を行いました。2日間でのべ31人が参加しました。なお、一部教科で生じた未履修内容については臨時休業中の課題として取り組んでもらいましたが、学年当初に改めて授業で学習します。


第16回卒業証書授与式

 2020年3月7日(土)卒業式が挙行されました。新型コロナウイルス感染防止対策により出席者は卒業生、卒業生保護者、来賓2名、教職員のみ。マスク着用の卒業式となりましたが、義務教育9年の教育課程を修了した20名が晴れやかに学び舎を飛び立ちました。これまで卒業生を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様大変ありがとうございました。



2年柔道授業
 
2020年2月27日(木)4校時に地域の指導者を招いて2年生の柔道の授業がありました。全員が道着を着用し、通常の体育の授業とは異なった緊張感が漂っていました。第1時間目の授業は道着の着方やたたみ方、受け身を中心に学習しました。


オープンスクール
 
2020年2月15日(土)は本校のオープンスクールでした。3,4校時に2年生の「立志式」が行われました。今年は地域の禅宗の住職様を講師に招き、「座禅学習」に挑戦しました。座禅の後、生徒たちはこれまでの自分を振り返り、これからどんな自分になりたいか、そうなるためにどんなことを頑張らなければならないかを一人ひとりがみんなの前で宣言しました。たくさんの保護者の方にご参観、座禅体験をしていただきありがとうございました。


3年陶芸授業
 
2020年2月10日(月)5,6校時に3年生の陶芸授業がありました。卒業記念となる陶芸製作です。阿武町在住の陶芸家の方を講師に招き、ご指導いただきました。電動ろくろや手びねりで成形をして皿や湯飲み、茶碗など思い思いの作品に取り組みました。きっと思い出に残る作品になるでしょう。完成が楽しみです。


百人一首大会
 
2020年2月3日(月)5校時に阿武中恒例「百人一首大会」が行われました。2階のワークスペースの絨毯の上で全校生徒は3,4人のグループに分かれ対抗戦を行いました。チーム戦は第2位まで個人戦は1位が表彰されました。短い時間でしたが、真剣なまなざしで取り札を見つめ、歓声を上げながら楽しみました。


1年道徳授業
 
2020年1月20日(月)に県教委「心に響く講師」派遣事業を活用した1年の道徳授業がありました。講師は山口市福祉センター館長の石丸義臣先生です。ギター持参で来られた先生の歌を聴いたり、歌ったり、そして、グループでロールプレイを行ったり、自分を振り返ったりして、生徒たちは自他の人権を尊重することや「気づき」「考え」「行動」することの大切さについて考えました。今日の学びを今後の生活にぜひ、生かして欲しいと思います。


3年保育実習
 2020年1月15日(水)3年生の保育実習がみどり保育園で行われました。家庭科の授業の一環として生徒たちは事前に4グループに分かれ、準備をしてきました。園児に囲まれ学校では見られない生徒たちの穏やかな笑顔が印象的でした。実習の最後にはお互いが歌をプレゼントし、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。


3学期始業式
 
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。2020年1月8日(水)3学期の始業式と生徒会役員任命式が行われました。冬休みに入ってインフルエンザの流行が心配されましたが、元気な生徒の姿にほっとしました。3学期は、各学年まとめの学期であると同時に次学年への準備の学期です。生徒の引き締まった表情を見ていると今後の成長が楽しみです。


パン作り体験
 2019年12月10日(火)に3年生のパン作り体験がありました。道の駅「阿武町」パン工房さんのご厚意で毎年実施しています。学校や家庭でもなかなか経験できないパン作りを体験することができました。焼き上げたパンは1人1個ずつ持って帰り、おいしくいただきました。ありがとうございました。


生徒会役員選挙・立会演説会
 2019年12月9日(月)に生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。2年生から5名、1年生から2名の生徒が立候補しました。会長1名と副会長2名が選出されます。明日、投票結果が公表され、新役員が決定します。今日は、みんなが安心して楽しい学校生活を送ることができる学校づくりを考えるよい機会になりました。阿武中学校を笑顔とあいさつがあふれる学校にしてください。


オープンスクール・人権参観日
 
2019年11月22日(金)はオープンスクールでした。人権教育強調週間ということで5校時は人権教育に関する授業を各学年実施しました。1年「多様な性を考える」2年「リフレーミング」3年「LINEいじめ」について授業を公開しました。また、23日(土)は阿武町「人権」を考える集い推進大会に参加し、舞の海秀平氏(元大相撲力士)の講演を聴きました。


小中合同体育授業
 
2019年11月20日(水)5校時に阿武小3年生と本校2年生の2回目の合同体育授業がありました。種目は「タグラグビー」です。準備運動の後、中学生はランニングパスの見本を見せたり、うまくパスができるようアドバイスをしたりしました。最後はミニゲームを楽しみました。


保小中合同避難訓練

 2019年11月14日(木)保小中合同避難訓練が行われました。地震発生後の津波警報に対応した訓練です。5分以内に小中学生と保育園児の避難が無事完了しました。その後、体育館で阿武町総務課の担当者の方から避難時の注意事項や地震や津波の怖さについてお話しを聞きました。1mの津波でも命を落とすことや阿武町でも震度6の地震が発生する可能性があることを学びました。


第2回学校運営協議会
 2019年11月11日(月)午後6時より第2回学校運営協議会が開催されました。今回は「こんな生徒に育ってほしい」~阿武中生徒に求める姿や力~をテーマに熟議を行いました。短い時間でしたが、地域や保護者、教職員が学校や生徒の課題を共有し、理想とする生徒像について語り合うことができました。また、学校評価や全学調の結果についても多くのご意見やご質問をいただきました。委員の皆様ありがとうございました。


萩・阿武中学校音楽祭

 2019年11月7日(木)萩市民館大ホールで「萩・阿武中学校音楽祭」が開催されました。阿武中学校は午後の部に出演しました。合唱曲は「時を越えて」「いのちの歌」です。音楽祭に向けて生徒たちは給食前、昼休み、放課後と練習を重ねてきました。この日はその成果を十分に発揮できました。保護者の方々にも多数ご鑑賞いただきありがとうございました。


薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室
 2019年11月5日(火)5校時 下関税関支署萩出張所長さんを講師に招き、「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を開催しました。本校では毎年、薬物防止に関わる様々な職業の方に講師をお願いし、キャリア教育の一環としてもとらえています。今回は税関の仕事や薬物の種類や恐ろしさについて学びました。生徒たちはメモを取りながら熱心に話を聞いていました。

文化祭

 2019年10月26日(土)阿武中学校文化祭が開催されました。「Be together as One ~輝け!私のふるさと~」をテーマに地域に学び、地域を盛り上げるテーマ企画や教科のステージ発表や展示、合唱などが披露されました。当日はたくさんの保護者や地域の方々にご観覧いただき、誠にありがとうございました。


ソフトボール教室

 2019年10月17日(木)5,6校時に今年で8回目になる「阿武町ソフトボール教室」がありました。阿武小、福賀小の5,6年生と本校の1年生が参加しました。指導者の先生方は山口県ソフトボール協会の国体の男子監督さんや国体男子選手の皆さんでした。選手の皆さんのデモンストレーションの後、キャッチボール・守備・打撃練習をして最後にミニゲームをしました。教えていただいたことをこれからの体育の授業で生かしてください。


地域の方を招いた道徳授業

 2019年10月4日(金)3校時。地域の方4名を招いて道徳授業を2年で行いました。この日は初任者研修会・臨時的任用教員研修会も開催され授業公開されました。4つのクループに分かれ、地域の方を交えて話し合い活動を行い、グループごとに発表しました。生徒たちは多様な意見や価値観に触れることができました。参加いただいた地域の皆様、ありがとうございました。


出前授業
 2019年9月26日(木)3校時に外国語(6年)と保健体育(3,4年)の出前授業を阿武小学校で行いました。この日は小学校の交流授業の日のため福賀小学校の児童も一緒に参加しました。
 

阿武小中合同大運動会
 2019年9月15日(日)澄み切った青空の下、合同大運動会が開催されました。久しぶりの晴天の運動会です。「Never give up」~心を一つにみんなでGOAL~をスローガンに掲げ、最後まで全力で演技をしました。結果は応援、総合ともに赤組が優勝しました。たくさんの保護者・地域の方々にご観覧いただき、ありがとうございました。


2学期始業式
 2019年9月2日(月)今日から2学期がスタートしました。約40日ぶりに元気な生徒たちの声が校内に響きました。2学期はたくさんの学校行事があります。行事に主体的に取り組むことによって、自分を成長させ、感動や思い出の多い2学期にして欲しいと思います。


特別支援教育研修会
 2019年8月27日(火)9時30分から特別支援教育研修会が開かれました。全教員が参加し、「特別支援教育の視点を生かした生徒理解・授業づくり」をテーマに、講話とグループワークを2時間半にわたって行いました。
講師は山口県立山口総合支援学校からお招きしました。適切な生徒理解と合理的な支援について研修を深めました。2学期からの授業や生徒理解、環境整備に生かしていきます。


親子ふれあい作業・緊急時引き渡し訓練
 2019年8月18日(日)早朝7時から「親子ふれあい作業」が行われました。学年や部活動ごとに割り振られた場所の除草作業を行いました。約1時間の作業でしたが、グラウンド周辺や校舎裏側、梅林がすっきりしました。その後、「緊急時引き渡し訓練」を行いました。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。


サマースクール
 
2019年8月7日から9日までの3日間、阿武中恒例の「サマースクール」が開催されました。教科を算数・数学に絞り、復習を中心に学力の定着をめざしました。よりきめ細かな指導を実現するため阿武小、福賀小の先生方や学校運営協議会の委員さん、保護者、地域の方々にご協力いただきました。おかげで生徒3,4人に1人の指導者という体制で3日間集中して学習に取り組むことができました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。


日本海イカダ大会
 
2019年7月28日(日)に「日本海イカダ大会」行われました。本校生徒が4チームに分かれ出場しました。(バレーボール部は萩・阿武秋季大会のため不参加)真夏の太陽が照りつける中、生徒の歓声が奈古湾に響きました。結果は次のとおりです。優勝「ゲット オン ザ ウェーブズ」 準優勝「キング オブ 有田チルドレン」 3位「エア スピード」



イカダの飾り付け

 2019年7月17日(水)の5,6校時に「イカダの飾り付け」を行いました。このイカダは28日(日)に開かれる「日本海イカダ大会」に出場するためのものです。各チームともイカダに立てる旗を作っていました。5日(金)にはイカダ大会実行委員会の方々の指導でイカダの製作を行いました。今年の大会には全校で5チームが出場します。応援よろしくお願いします。


清ヶ浜ビーチクリーン

 2019年7月8日(月)に地域の「清ヶ浜」の海岸清掃活動を行いました。「清ヶ浜」はかつて「鳴き砂」で有名だったのですが、流れ着く漂流物のため鳴かなくなってしまいました。全校生徒が10班に分かれプラスチックの破片やペットボトル、外国から流れ着いたゴミを拾い集めました。生徒たちは40分間黙々と作業し、ふるさと愛や地域貢献、地球環境問題への意識を高めました。


進学説明会
 
2019年7月1日(月)に進学説明会が開催されました。説明会では近隣の5校の高等学校の校長先生、教頭先生から各学校の特色や求める生徒像などの説明を受けました。この説明会には2,3年生徒と保護者が参加しました。皆、真剣な表情で説明を聞いていました。夢の実現に向けて頑張ってください。


救急救命訓練
 
2019年6月27日(木)に救急救命訓練が行われました。紫福分遣所の2名の消防隊員の方を講師に救急救命の心構えやAEDを使った救命活動の訓練を実施しました。初めて体験する生徒もいましたが、いざというときのために継続的な訓練が必要です。自分の命だけでなく周囲の人や社会のために貢献できる力がこれからは求められます。

生徒総会

 2019年6月18日(火)に生徒総会が行われました。予算及び決算、執行部や各専門委員会の活動計画が承認されました。その後、「けじめのある学校生活にするにはどうしたらよいか」について授業態度や言葉遣い等の視点から現状や問題点、改善案が出されました。3年生の活発な発言が総会を盛り上げました。


梅もぎ

 

 6月4日(火)に、校舎裏の梅林の梅もぎをしました。3年生が例年、行っています。今年は約30キロの梅が収穫されました。この梅は保護者に販売され、売上金は生徒会費に組み入れられ、生徒会活動に役立てられます。また、変色しているものや傷のついたものは校内のジャム作りや萩高等学校奈古分校の実習の材料として活用されました。


鯉のぼり立て

 
 5月2日(木)に、福賀地区で鯉のぼり立てがありました。地区の方々や小学生に混じり、
本校の生徒も作業に参加しました。約1時間程度で122匹の鯉のぼりが大井川沿いを元気に、
泳ぎました。


入学式

 4月8日(月)に、入学式があり、24名の新入生が入学しました。

新しく、校長先生と新採用の先生が着任されました。新生阿武中学校のスタートです。