毎週 火曜日 9:00~12:00 本校の図書室を福賀地区の皆様に開放することとしました。懐かしい本を読みたい、読み聞かせの本を探している、図鑑を見てみたい等、お気軽にお立ち寄りください。子どもの安全管理上、正面玄関からお入りいただき、職員室の職員に一声おかけください。お待ちしています。

9:20~10:05 各教室で人権参観日の授業公開 10:30~11:40 体育館で阿武町人権学習講座 講演「I LOVE ADHD~笑顔が増えますように~」 講師 堀川貴美子様(山口県ADHDを考える会世話人) 堀川 玄太様(ウォーターアート®パフォーマー)
今後の予定:11月16日(土)午後 「学習発表会」 11月28日(木)午前 「感謝祭」 皆様のご来校をお待ちしています。
朝早くから、ご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちも張り切って発表していました。また、お気づきがありましたらお知らせください。
本年度もお世話になった地域の方をお招きし、感謝の気持ちを伝える「感謝祭」を開催します。日程は次の通りです。都合のつく時間にご来校ください。保護者の皆様、前日準備や当日のご支援等、よろしくお願いします。
11月29日(木)雨天でも実施します。
8:30~10:05 自由参観日(各学年教室)
~感謝祭~ 時間は変更になる場合もあります。ご了承ください。 10:25~10:40 開会セレモニー 10:40~11:40 餅つき(旧給食室 体育館渡り廊下付近) 11:50~12:20 会食(集会室) 12:30~13:00 感謝の会 閉会セレモニー(集会室)
子どもたちは、休み時間や体育の時間に持久走に取り組み、自分のめあてに向けて練習に取り組んでいます。本年度より再度、持久走大会として開催します。大会では自己ベストをめざして頑張ることと思います。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご声援をよろしくお願いいたします。コースは学校周辺道路です。(1・2年生は運動場も走ります。)出走予定は次の通りです。
平成30年12月6日(木) 1・2年生 10:10 3・4年生 10:25 5・6年生 10:45
予定ですので、状況により多少の変更があることをご了承ください。
当日の交通安全指導いただく皆様、ご協力ありがとうございます。体調に気をつけてください。
予備日 12月7日(金) 荒天順延(週休日は除く)
天候もよく、暖かい中で開催できました。子どもたちが育てた餅米で、美味しいお餅をいただきました。また、育友会のご厚意で猪鍋も堪能しました。お忙しい中ご来校いただき、子どもたちの感謝祭を盛り上げていただき、ありがとうございました。身も心も温かくなりました。「福賀っ子ニュース」の中でもお伝えしています。
本日11月6日(木)開催予定の校内持久走大会ですが、天気予報によりますと、小雨の予報が発表されています。走路の安全確保と児童の健康管理面に考慮し、明日7日(金)の同時刻に延期いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。
本日11月7日(金)小雨混じりの天候でしたが、校内持久走大会を実施いたしました。全員完走しました。駐在所長様、保護者や地域の皆様の安全への見守りや伴走、ご声援等、ありがとうございました。
山口県教育委員会では、今月、「ふれあい夢通信」ホームページに、「冬の特集号(第53号)」を掲載しています。県教育・イベント・読者プレゼント情報など、冬の特集記事が掲載されています。本県教育に関する様々な情報が得られますので御一読下さい。
○「ふれあい夢通信」ホームページアドレス
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a50100/kkt/fureyume.html
本日挙行いたしました卒業証書授与式に際しまして 多数のご臨席やご祝辞 ご祝電・ご祝文を賜りまして 誠にありがとうございました 卒業生は希望を胸に巣立っていきました
4月8日挙行いたしました入学式に際しまして 多数のご臨席やご祝辞、ご祝電・ご祝文を賜りまして誠にありがとうございました。新入生を迎え、新たな気持ちで本年度をスタートしました。
本年度初めての参観日、懇談会を4月25日(木)に実施いたします。当日は、育友会総会も実施します。保護者の皆様は勿論、地域の皆様も子どもたちの授業の様子をご参観ください。お待ちしています。
当日の時程
13:00~13:30 スポーツ少年団総会 13:30~13:40 放課後子ども教室説明会 13:45~14:30 授業参観 14:40~15:00 低・高学年学級懇談会 15:05~15;25 中学年学級懇談会 15:30~16:30 育友会総会
本年度も第1回目の環境整備作業を5月12日(日)に実施します。今年は暖冬だったせいか、草の伸びも大きいようです。また、剪定していただきたい樹木もあります。どうぞよろしくお願いします。
お怪我のなきようお気をつけください。また、暑いことも予想されます。体調管理にも十分気をつけてください。なお、荒天の場合は、5月19日(日)に延期します。その際は、防災無線でお知らせします。
当日の時程
9:00~ 環境整備作業 11:00~12:00 プール内清掃 こちらの方もどうぞよろしくお願いします。
本年度も来る5月26日(日)に令和初の「福賀地区こいのぼり大運動会」を開催します。これは、地域の運動会との共催です。子どもたちが地域の皆様と一体となって創り上げる運動会です。ぜひ、多くの皆様のご来場をお願いいたします。プログラムは後日配付させていただきます。なお、荒天の場合は、体育館にて開催いたしますので、体育館シューズ等をご準備ください。また、熱中症予防のため、水分補給には十分ご留意ください。皆様と楽しい運動会を創って参りましょう。
5月26日(日)は、令和初の「福賀地区こいのぼり大運動会」です。ぜひ、多くの皆様のご来場をお願いいたします。熱中症予防のため、水分補給には十分ご留意ください。皆様と楽しい運動会を創って参りましょう。
※保護者の皆様へ 前日準備はご案内の通りです。13:00~ のうそんセンターで懇親会会場準備 13:30~ 運動場で運動会準備
※地域の皆様へ 13:30~ 運動場で運動会準備(テント張り等)を行います。ご協力をお願いいたします。
5月26日(日)は、令和初の「福賀地区こいのぼり大運動会」を地域と合同で開催させていただきました。当日、早朝より準備にご協力いただいた地域や保護者の皆様、運動会役員や中高生ボランティアの皆様、ありがとうございました。また、早朝よりご臨席を賜りました来賓の皆様、祝文をいただきました皆様、ありがとうございました。そして、とても暑い中頑張った保育園や小学校の皆さん、地域の選手の皆様、ご観覧いただきました地域の皆様、お疲れ様でした。盛会に運動会を終えることができました。令和初の運動会を支えていただきました全ての方々に感謝申し上げます。
毎年出場している「交通安全子供自転車山口県大会」が来たる7月6日(土)に開催されます。今年は、昨年以上の成績をとりたいと張り切って練習しています。また、極小規模の学校ですが2チーム出場予定です。地域の萩交通安全協会福賀分会様 萩警察署福賀駐在所様 萩交通安全協会様にご支援もいただいております。当日、練習の成果を出し切ることでしょう。皆様、応援をよろしくお願いします。
1 日時 令和元年7月6日(土)9:00~16:00
2 場所 山口県総合交通センター 山口市小郡下郷3560-2
7月6日(土)山口県総合交通センターで実施された「交通安全子供自転車山口県大会」出場に際し、萩警察署、萩交通安全協会の皆様、そして、地域から萩交通安全協会福賀分会の皆様、阿武町教育長様、前職員や保護者の皆様に現地にて熱い応援をいただきました。誠にありがとうございました。今年は2チーム出場するなど、子どもたちは緊張の中、これまで頑張った成果をしっかりと発揮しました。結果はAチーム、入賞まで僅差の6位でしたが、どのチームも学科や技能とも、よく頑張りました。大会に向けて努力したことはどの学校ににも負けないと自負しています。様々な方面から支えていただいた皆様、ありがとうございました。
学校だより10月号でお知らせしていますが、印刷の関係で塗りつぶしがはっきりしていない箇所がありました。お詫びして、本ホームページでご確認ください。
注意欠陥、多動性障害についてウオーターアートの実演を交えて学ぶことができます!
講師:堀 川 貴美子 様 (山口県ADHDを考える会世話人)
堀 川 玄 太 様 (ウォーターアート®パフォーマー)
日時:令和元年10月21日(月)10:30~11:40
場所:福賀小学校 体育館 駐車場は体育館前
参加料:無料
問い合わせ先:阿武町教育委員会
★当日は、福賀小学校人権参観日です。9:20~10:05まで各教室で授業を公開しています。どなた様もご来校ください。お待ちしています。
本年度は午前中通常の授業を実施する関係で、午後開催となります。
日時:令和元年 11月16日(土)午後1時~午後2時55分
会場:福賀小学校 集会室
これまで教科や総合的な学習での学びを表現する場と捉え、一人ひとりの表現力の育成に向けて取り組んでいます。普段、子どもたちは少人数での学習ですので、たくさんの方に観ていただく機会を表現力を伸ばす絶好の機会と捉えています。皆様、どうぞご来校いただき、ご感想をいただけたらと思います。なお、地域のお宝発見として、今年は「四つ葉サークル」の皆様に「紙芝居」の上演をお願いしています。地域の昔話を子供らに伝える素晴らしい機会です。文化の秋にふさわしい学習発表会になることと思います。関係の皆様、よろしくお願いします。
ふれあい夢通信 第56号(2019冬号)のお知らせ
山口県教育委員会では、今月、「ふれあい夢通信」ホームページに、「第56号(2019冬号)」を掲載しています。県教育・イベント情報などが掲載されています。本県教育に関する様々な情報が得られますので御一読下さい。
新型コロナウィルス感染症対策としての臨時休業前対応として、
3月2日(月)の午前中に休業に向けた学習や生活指導を行います。
午後からは下校し、臨時休業に入ります。
保護者の皆様には、本日お子様に配布いたしました文書をご確認ください。
なお、臨時休業期間や卒業式等の行事の実施については、3月2日に文書にてお知らせいたします。ご了承ください。
※3月2日の給食はありません。昼食のご準備をお願いします。
下校は12時15分ごろです。
※借りているものがありましたら、3月2日に持たせてください。
ふれあい夢通信 第57号(2020春号)のお知らせ
山口県教育委員会では、今月、「ふれあい夢通信」ホームページに、「第57号(2020冬号)」を掲載しています。県教育・イベント情報などが掲載されています。県教育・イベント情報・読者プレゼントなどが掲載されています。本県教育に関する様々な情報が得られますので御一読下さい。
本年度最後の参観日のお知らせ (予定です。)
期日:令和2年2月21日(金)
10:25~11:10 校内なわとび大会(集会室) 11:15~12:00 4校時授業参観(各教室) 12:00~12:45 給食試食会(ランチルーム) 12:55~13:20 新年度役員選出協議 13:20~14:15 5校時授業参観 4年生は1/2成人式(各教室) 14:30~14:50 学級懇談1 14:55~15:15 学級懇談2(中学年)
新型コロナウイルス感染症対策のため、臨時休業といたします。
□期間 令和2年3月2日(月)午後~3月26日(木)(予定)
□卒業証書授与式…規模を縮小して3月19日(木)9:00より実施予定
□修了式…短時間で3月26日(木)実施予定 11時下校
※個人懇談は中止とさせていただきます。希望される方はご遠慮なく学校までお申し出ください。
※阿武中学校仮入学・体験授業は中止との連絡がありました。不明点は阿武中学校までご連絡ください。
保護者の皆様には卒業や進級前にご不安、ご負担をおかけしますが、趣旨をご理解いただき、ご協力をよろしくお願いします。
期間中、お伝えしたいことは、緊急連絡用メールでお知らせします。
ご不明な点やご心配な点がありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
令和元年度修了式を短時間で行います。
以前お知らせした下校時刻に変更がありますので、ご注意ください。
□日時 令和2年3月26日(木)9:00より
□下校 10:00
※登校前の検温、健康観察を念入りにお願いいたします。
なお、発熱、風邪症状がある場合は自宅で休養させてください。
保護者の皆様にはコロナウィルス感染症対策における諸行事変更、中止へのご理解や臨時休業中へのお子様の見守り等、ご協力ありがとうございます。引き続き、ご負担をおかけしますが、趣旨をご理解いただき、ご協力をよろしくお願いします。
お子様の家庭学習や生活等でご心配な点がありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休業いたします。
□期間 令和2年4月17日(金)~5月6日(水)
保護者の皆様にはコロナウィルス感染症対策における諸行事変更、中止へのご理解や臨時休業中へのお子様の見守り等、ご協力ありがとうございます。引き続き、ご負担をおかけしますが、趣旨をご理解いただき、ご協力をよろしくお願いします。
お子様の家庭学習や生活等でご心配な点がありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休業を延長いたします。
□期間 令和2年5月7日(木)~5月24日(日)
この度、臨時休業を延長することになりました。保護者・地域の皆様には引き続き、ご負担をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。
※ なお、今回は期間中に登校日を設けます。5月8日(金)、13日(水)、18日(月)、 21日(木)の4日です。
お子様の家庭学習や生活等でご心配な点がありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
学校再開します!
臨時休業が続いていましたが、本日(5月25日)より学校再開することになりました。
学校での「新しい生活様式」を模索しながら、そして子どもたちの笑顔を大切にしながら学校活動を進めて参ります。今後ともよろしくお願いいたします。
お子様の生活等でご心配な点がありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
本日伐採いたしました!
本校のシンボルツリーである3本のポプラの木の内、真ん中の1本が中が空洞となっており台風等の強風に耐えられないのではないかということで、本日伐採いたしました。
昨年度の卒業生がシンボルツリーから「ポポ」「ププ」「ララ」という3つのマスコットキャラクターを誕生させてくれており、いろいろな場面でこれらのキャラクターが活躍し始めていたところでした。安全のことを考えると仕方がないこととはいえ、「ププ」にあたる真ん中のポプラが伐採され、子どもたちはがっかりしております。
伐採された木を材料にして、子どもたちと一緒に、思い出になる何かを作りたいと考えています。
絶賛開催中!!
福賀郵便局にて、林業振興会の皆さんと製作した手作り家具の展覧会を開催しています。 どうぞ、足をお運びください!
福賀小学校の子どもたちとププの思い出 「手づくり家具展」
開催期間:11月2日(月)~19日(木)
開催場所:福賀郵便局
卒業証書授与式を下記のとおり挙行いたします!
(創立第120回・新学制第73回)
日 時 : 令和3年3月19日(金)9:30~10:30
会 場 : 福賀小学校集会室
※新型コロナウイルス感染症拡大を踏まえ、来賓への御案内を制限させていただいております。