輝く子ども達育成委員会員会
委員 委員
河合 洋平 中井 教之
子ども達の輝く未来のために・・・
現在、子ども達の生活環境は私達が育った時代と比べ変化してる点が数多く有ると考えます。その一つにゲームやパソコン等の仮想的な環境の中で遊ぶ事が多くなり、その反面本来の子どもらしさである、自ら体感して遊ぶ楽しさを経験する機会が減っているように感じます。
アルベルト・アインシュタインは「学校で学んだことを忘れてしまった時、なお残っているもの、それこそが教育である」と言っているように、記憶に残る経験が大切ではないでしょうか。青少年育成にとって感受性豊かな時期にこそ、心の育成が必要不可欠であり、それは社会や自然に関わりながら、自分の住んでいる故郷でたくさんの人々と接し、遊び学んだ記憶に残る経験から得られるものと考えます。
そこで当委員会では、未来に向かって輝こうとする子ども達のために、自分達の住む故郷の自然の中でたくさんの友とふれあい、二十年後三十年後に同じ経験をした仲間で語らいあえるよう事業を運営致します。それが郷土を愛する心に繋がり、輝き放つ子ども達が育成され、子ども達が「自分の育った故郷はとても良いところだよ!」と胸を張って人に自慢できるような大人になると確信し、一年間運動を展開して参ります。
■委員会担当事業内容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
家族交流事業 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9月第二例会 |
オープン例会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|